
文字起こしの副業が気になっています



具体的にどんなことをするのか気になりますよね



なんか面倒そうなのでやめときます



未経験からでも簡単に始められますよ
- 文字起こしってどんな仕事?具体的に教えてほしい
- 文字起こしの副業って稼げるの?
- 文字起こしはどうやって始めればいいの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 文字起こしは音声データを文字データにすること
- 文字起こしド素人でも副業で1~2万円なら簡単に稼げます
- 副業で文字起こしを始める3ステップ
- 副業で文字起こしを受注するコツ3選ともっと稼げるようになる3つの方法
本記事では「文字起こしの副業について」を紹介します。
読み終えれば、今日から文字起こしで副業を始めることができます。
手順に沿ってやるだけなので簡単ですよ!
「文字起こしの副業について」について書きます。
文字起こし(テープ起こし)は音声データを文字データにすること





文字起こしってなんですか?



音声データを文字に起こすこと
文字起こしは、音声データを文字データにすることです。
昔は音声を録音したテープから文字に起こしていたことから、現在でも「文字起こし」ではなく、「テープ起こし」とも言われます。
もちろん今はテープから文字を起こすことはほとんどなく、電子化されたファイルやネット上の音声を文章にすることを文字起こし(テープ起こし)と言います。
次に文字起こしに関して、もう少し詳しく以下の3点を解説します。
- 文字起こしに必要なもの
- 文字起こしの種類
- 文字起こしの対象
1. 文字起こし(テープ起こし)に必要なもの





文字起こしを始めるにはなにが必要ですか?



パソコンは欲しいですね
文字起こしは、
- パソコン
- ネット環境
- 銀行口座
があれば簡単に始められます。
スマホでも文字起こしをすることは可能ですが、作業性を考えるとぼくはパソコンでやることを断然おすすめします。
文字起こしに必要なパソコンは高性能である必要はないので、新品でも5~7万円あれば買うことが可能です。
中古だともっと安く手に入ります。
パソコン選びに迷う場合は以下の記事を参考にしてみてください。


文字起こしはWebライターの仕事に近いので、求められるパソコンの性能は一緒です。
起こした文章の提出はデータで送りますので、ネット環境は必須です。
もちろん、報酬を受け取るための口座も用意しましょう。
文字起こしを始めるのに必要なモノは3つだけ
2. 文字起こし(テープ起こし)の種類





文字起こしに種類があるんですか?



ざっくり3種類あります
文字起こしにはざっくり3種類の文字起こしがあります。
- 素起こし:「えー」とか「うーん」など、意味を持たない音声含めて全てそのまま文字に起こす
- ケバ取り:「えー」とか「うーん」や重複している単語など意味をなさない音声を取り除いて文字に起こす
- 整文:ケバ取りをした文章をさらにわかりやすい文章に整える
素起こし→ケバ取り→整文の順に手間がかかります。
案件に申し込む前に、クライアントがどこまでを求めているか確認をしましょう。
場合によっては、「タイトル」や「見出し」もつけて欲しいなどの要望もあります。
案件毎に求められる文字起こしは違う
3. 文字起こし(テープ起こし)の対象にはYoutubeやVoicyなども





文字起こしってどんなのがあるんですか?



会議やインタビュー、Youtube上の動画なんかもあります
文字起こしにはありとあらゆる案件があります。
たとえば「 ランサーズ 」などのクラウドソーシングサイトを見てみると、以下のような案件が募集されています。
- 講演会
- 会議
- インタビュー
- 座談会
- ゲーム実況
- アニメ、ドラマや映画
ICレコーダーで録音した音声の他、最近はYoutubeやVoicyなどのラジオから直接文字起こしをする案件も増えています。
実際、ぼくが「 ランサーズ 」で携わったのも、Youtube上のキャンプサイトのインタビュー動画などをブログ用に文章にするものでした。
Youtubeなどの文字起こしが増えている
文字起こし(テープ起こし)ド素人でも副業で1~2万円なら簡単に稼げます





やったことないですがぼくにもできますか?



大丈夫ですね
文字起こし(テープ起こし)ド素人でも副業で1~2万円なら簡単に稼げます。
なぜなら文字起こしに必要なのは、「音声を聴きとって」、「文字にする能力」だけだからです。
そして文字起こしの相場を見てみると、
- 1文字0.5円~
- 60分5,000円~
あたりが最安値です。
なので、文字単価の場合は20,000文字、時間単価の場合は120分程度の案件をやれば、10,000円は稼げる計算になります。
ぼくがやった案件は文字単価0.5円でしたが、平均15分程度(4,000文字前後)のYoutube動画を月に5本程度アップして10,000円くらいでした。
最初は慣れないかもしれませんが、15分の動画であれば5本もやる頃には、1本2時間もあればできるようになります。
聴いて文章にするだけなので受注できれば誰でも10,000円は稼げる
副業で文字起こし(テープ起こし)を始める3ステップ





どうやって始めればいいですか?



3ステップで簡単です
文字起こしは以下の3ステップで始められます。
- クラウドソーシングサイトに登録する
- プロフィールを充実させる
- 丁寧な提案文でともかく応募する
簡単に説明していきますね。
STEP1. クラウドソーシングサイトに登録する





まずは何をすればいいですか?



クラウドソーシングサイトに登録しましょう
文字起こしを始めたければ、まずはクラウドソーシングサイトに登録をしましょう。
クラウドソーシングサイトは、お仕事をマッチングしてくれるサイトです。
最大手の「
ランサーズ
」と「クラウドワークス


「ココナラ
余裕があれば「ココナラ
まずはクラウドソーシングサイトに登録する
STEP2. プロフィールを充実させる





登録しました



プロフィールをしっかり書きましょう
クラウドソーシングサイトに登録をしたら、次にプロフィールを書きましょう。
プロフィールの書き方については以下の記事に詳しく書いています。


Webライター用のプロフィールで文字起こし案件も問題ありません。
むしろ、Webライターであれば「しっかりとした文章が書ける」と信用されるでしょう。
最初は面倒かもしれませんが、プロフィールは使いまわしができるし、ずっと見られるものなので、まずはひとつ充実したものを作りましょう。
しっかりとしたプロフィールを1回作る
STEP3. 丁寧な提案文でともかく応募する





プロフィールもできました



あとは応募するだけ!
プロフィールができたらあとは、丁寧な提案文でともかく応募しましょう。
ポイントは
「丁寧な提案文」
です。
よく「数撃てば当たる」と言っている人を見かけますが、半分あっていて、半分間違っています。
文字起こしは、特別なスキルが無くてもできる副業として最近人気なので、提案数がないとなかなか仕事にありつけません。
だからといってコピペの提案文を何十回送っても、多くの提案を見ているクライアントには適当さがバレます。
なので正解は
「質の良い丁寧な提案文で数を撃つ」
です。
「あなたに文字起こしを任せるメリットはなにか?」をクライアントにしっかりと伝えましょう。
どんな提案文を書けばいいかわからない方は、以下の記事を参考にしてみてください。


提案文は質も量も大事
副業で文字起こし(テープ起こし)を受注するコツ3選





文字起こしをGetするコツはありませんか?



3つのコツがあります
文字起こしは最近人気が出ているので案件を獲得するのが難しくなっています。
そこで、文字起こしを受注するコツを3つお伝えします。
この3つを実践することで今までより文字起こしの案件の受注率が上がるでしょう。
- 得意分野の案件を探す
- あなたに頼むメリットを提示する
- 例文を先に提出してしまう
次に説明しますね。
1. 得意分野の案件を探す





どんなコツがありますか?



得意分野の案件を探しましょう
文字起こしにはさまざまな案件がありますので、あなたの得意分野の案件を探しましょう。
クライアントは案件に詳しい人に、文字起こしの仕事をやってもらいたいものです。
たとえばぼくが前に受注した案件は、キャンプ道具やアウトドアに関するインタビューや、グッズ紹介のYoutube番組の文字起こしでした。
ぼくは山登りをするため、キャンプ道具やアウトドア全般が好きなので、その点をアピールしたところ数ある応募の中から受注することができました。
得意分野の案件があった場合は特に力を入れて、案件に対する情熱や興味をアピールすると効果的です。
得意分野の案件は特に経験などを交えて強くアピールする
2. あなたに頼むメリットを提示する





なかなか受注できません……



あなたに頼むメリットはなんですか?
提案文にはあなたに頼むメリットを提示しましょう。
実績、経験や熱意に加えて、あなたに頼むメリットを提示することで確実に受注率は上がります。
メリットといってもピンとこない人は以下の例を参考にあなたが提示できるメリットを考えてみてください。
- 案件に対する深い知識や経験
- 見出し、文字装飾やhtmlタグなどの追加サービス
- 初回お試し価格の提示
- 対応可能な件数
具体例をあげると、たとえば……



キャンプ関連動画、月5本文字起こし募集か……



以下のようなメリットが考えられます
- ケバ取りはもちろん、キャンプが趣味なので整文にも対応可能です
- 見出しの作成、文字装飾もやります!
- 平日は4時間、土日は各6時間の稼働時間を確保できますので月10本までお受けできます
などと提案します。
つまり、
「読者目線で文章が書けます!」、
や、
「サービスします」、「求めている納品数以上を書けます!」
というメリットを提示しているわけです。
クライアントが望んでいるモノを考える
3. 文字起こし(テープ起こし)を先にやってしまう





先にやって受注できなかった損ですよね?



なんども提案するより効率はいいかも……
ぼくがおすすめするクライアントを落とす1番の方法は、クライアントの動画や音声などの
文字起こしを先にやって提案と同時に提示する
ことです。
これをやる人は非常に少ないので、提案文を提出した時点で競争相手と差別化ができます。
クライアントからすれば、事前にどんな文章が上がってくるかわかるので頼みやすくなる上に、あなたの熱意も伝わるでしょう。
これを教えると多くの人が
- 「先にやってダメだったら損」
- 「時間の無駄になるかもしれない」
- 「面倒臭い」
と言います。
しかし、事前に文字起こしを提出すると受注率が上がるので、何件も応募して落ちるよりも実は時間効率がいいです。
文字起こしといっても、長いものをやる必要はなく5分程度の動画や音声をやれば十分。
要はテストライティングと同じで、クライアントを安心させる効果があります。
ライティング案件ですが、ぼくはこの方法で何度も倍率の高い案件を受注しているので効果は保証します。
先にクライアントの案件の一部をやってしまうのは効果的
文字起こし(テープ起こし)でもっと稼げるようになる3つの方法





もっと文字起こしで稼げるようになりたいです



いくつか方法があります
文字起こしは最近人気の副業の1つで、競争率が高くなってきたこともあり、単価が下がってきています。
もっと稼げるようになりたいという人が増えています。
そこで、文字起こしでもっと稼げるようになる方法を考えてみましょう。
文字起こしでもっと稼ぐには以下の3つの方法が効果的です。
- 継続案件で信頼を構築する
- 音声入力を活用して効率アップする
- 外注する
ぼくの経験を元に解説しますね。
1. 継続案件で信頼構築





単発ばっかりやってました…



継続案件をGetしましょう
文字起こしやWebライティングで稼げるようになる王道は、クライアントとの信頼関係を構築して単価をアップしてもらうことです。
そのためには単発案件ではなく、継続案件である必要があります。
一方クライアントとしても、新たな人を探すのは手間とコストがかかるので、何度もお願いしている信頼できる人にやってもらいたいのが本音です。
中には「納期は守らない」、「直前で投げ出す」など酷い人もいるのが現状です。
なので、継続案件で「しっかりと納期を守り」、「訂正のない文章を提出し続ける」ことで信頼を得て、タイミングを見て単価を上げてもらえるよう交渉してみてください。
ぼくが考える目安は修正などなく、クライアントが満足する記事を30件ほど上げたころと考えますが、案件により異なりますので臨機応変に対応しましょう。
納期を守り、しっかりとした文章を継続して出せるライターは自信をもって単価交渉をする
2. 音声入力を活用して効率アップ





音声をちゃんと拾ってくれません



やり方があります
文字起こしは音声入力を活用すると効率がアップします。
タイピングが超速の人は別として、だいたいの人は音声入力を使った方が早く文字起こしができます。
タイピングだと動画や音声のスピードについていけず、都度一時停止して打ち込む必要があるから。
一方、音声入力だと、タイピングよりも音声を一時停止しなくてはいけない回数が減ります。
けど、
「音声アプリやツールで読み取ろうとしたけど、ちゃんと読み取らない!」
と感じると思います。
YouTube案件ならYouTubeに文字起こし機能がついていますが、正直ポンコツで使えません。
答えは、音声をそのまま読み取ろうとするのではなく、
音声をイヤホンなどで聴いて、「あなたの声」でアプリなどに入力
すれば問題は解消されます。
音声入力アプリやツールは一長一短があるのでコレ!ってのはありませんが、以下の中から自分にあったのを選べばいいでしょう。
ツール/アプリ | 長所 | 短所 |
---|---|---|
Googleドキュメント | すぐに使えて精度も良い | 校閲機能がポンコツ |
Word | 精度が良く、校閲も正確で使いやすい | PCの初期設定が面倒 |
iPhone | 精度抜群 | 句読点未対応、コピペが若干面倒 |
Simeji | 精度が良く、句読点入力も対応 | コピペが若干面倒 |
最近の音声入力機能の凄さに感動すると思います。
音を聴きとって自分で音声入力する
3. 外注する





外注したらコストが……



単価次第ではありですね
単価次第では外注をするのもありです。
たとえば文字単価1円の案件で0.5円で外注するのは手間などを考えると微妙ですが、ある程度実績を積んで2~3円になっていれば0.5~1円で外注することで自分はチェックするだけで、他のことに時間を使えます。
前提条件は、実績を積んで単価が上がっていることと、余った時間でさらに稼げる案件などがあることです。
ただし、1つだけ例外があります。
たとえばぼくの場合は、妻が時間があってやりたいということだったので、
妻に外注をしてぼくがチェック
していました。
家庭内外注(勝手に作った言葉)であればコストは考えずにできますので、おすすめです。
独り身の方、妻が非協力的な方は……
家庭内外注がおすすめ
副業で行う文字起こし(テープ起こし)に関するQ&A





まだまだ疑問があります



ひとつひとつ回答しますよ!
文字起こし(テープ起こし)の副業は結構おすすめです





文字起こしやってみます!



頑張ってください!
本記事では、文字起こしの副業について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
- 文字起こし(テープ起こし)ド素人でも副業で1~2万円なら簡単に稼げる
- 副業で文字起こしは3ステップですぐに始められる
- 差別化して提案することが案件獲得のコツ
副業での文字起こし(テープ起こし)についてじゅんからの宿題





せっかくこの記事をここまで読んでくれた人に忘れないように宿題を出します‼
Webライターに興味がある人は、「【現役副業Webライター】のぼくが教える副業Webライターの始め方【3ステップで簡単です】」の記事にまとめてあります。


文字起こしの副業と相性抜群なので、一緒にやるのがおすすめです!



ここまで読んでくれてありがとうございました‼
ライティングに迷った時は当ブログ「Webライターの地図」を思い出してくれるとうれしいです。
あなたに方向を指し示せる地図のような存在になれるよう更新を頑張っていきます。
それでは素敵なWebライターライフをお過ごしください。
ではでは‼