
日本のNFTのおすすめってどんなのがあるんですか?



時価総額ランキングなどから選んでみては?



少額で始められるNFTが知りたいです



少額で始められるNFTも紹介します!
- 日本のおすすめNFTアートってどれ?
- ランキング形式で日本のNFTアートを知りたい
- 予算に応じて始められるおすすめのNFTアートは?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 【最新版】日本のNFTアート時価総額ランキングほか
- 少額(1,000円台)で始められる日本のおすすめNFTアート3選
- 5,000円以内で始められる日本のおすすめNFTアート3選
- 1万円前後で始められる日本のおすすめNFTアート3選
- 5万円以内で始められる日本のおすすめNFTアート3選
- 日本最強のNFTアート3選
- 今後リリースされる日本の注目NFTアート3選
- 日本のNFTアート作品の買い方
- 日本のNFTアートに関するよくある質問
本記事では「日本のおすすめNFTアート」について紹介します。
記事を読むと、NFTをはじめるにあたって、「どんなNFTを買えばいいのか?」がわかります。
データに基づくランキング形式で各NFTアートを簡単に紹介するので、どんなNFTなのかが大まかにわかるはずです。
少額で始められるものや、今後リリース予定の注目NFTアートも紹介しているので、要チェック!
まだ日本のNFTは始まってもいません。
いまのうちに触っておいて、先行者のポジションをとりましょう!
【注意】長文です。全部を読むのは時間がかかるのでブクマして必要なときに見てもらえると嬉しいです。
NFTを買うならコインチェックでイーサリアムを買うのがおすすめです。
コインチェックはアプリダウンロード数は326万ダウンロードと国内No.1!
アプリの使いやすさも抜群です。
でんきやガス料金の支払いもコインチェックでやれば、最大5%もビットコインがもらえます。
どうせ支払うモノならコインチェック経由でお得にビットコインを貯めません?
\ スマホで簡単・5分で完了 /
【最新版】日本のNFTアート時価総額ランキングほか


【最新版】日本のNFTアート:時価総額ランキング
執筆時の日本のNFTアート、時価総額ランキングは以下のとおりです。


NFTMarketCap.jpデータ参照 (2023年4月)
CryptonNinja Partners (CNP)の時価総額ランキングが1位で、日本円にすると約120億円となっています。
直近、短期的にNFT冬の時代となっていますが、それでも時価総額で120億は凄い!
2位のLive Like A Cat (LLAC)もリリース後からずっとCNPの次につけており、単体での最低価格(フロア価格)では、CNPを上回ることもあります。
XANAシリーズについては、NFTアートというよりは、メタバース空間でのアバターなどとしての今後の使用を見据えて評価されていると思われます。
CNP、LLACと並ぶ、御三家NFTのひとつ、Aopanda Party(APP)も相変わらずの強さです。



NFTの時価総額は会社でいう規模の大きさ
大企業と同じく、時価総額の大きなNFTアートは投資対象として、小規模なNFTより安定しているので、NFTを選ぶときの大事な指標として参考にするといいでしょう。
日本のNFTアート:リスト率ランキング
次にNFTアートの価格を左右する重要な指標の1つ、リスト率の低い順にランキングを作成※してみました。
※NFTMarketCap.jpの時価総額ランキング上位70位から抽出
リスト率1%未満は全部でたったの16。
ランキング | NFTアート | リスト率 (%) |
---|---|---|
1 | Live Like A Cat -neko no youni ikiru- | 0.2 |
2 | Tol Pass | 0.3 |
3 | Pixel Crypto Ninja Heroes | 0.4 |
4 | Ninja Anniversary Girls | 0.4 |
5 | XANA: PENPENZ × CryptoNinja | 0.5 |
6 | Aopanda Party | 0.5 |
7 | CNP Jobs | 0.5 |
8 | CryptonNinja Partners | 0.6 |
9 | Aopanda Party | 0.6 |
10 | CNP Philippines | 0.6 |
11 | Metabatch | 0.7 |
12 | My HERO Sidekicks | 0.7 |
13 | Halloween Poupelle | 0.8 |
14 | Pixel Heroes X | 0.8 |
15 | ShikibuWorld | 0.9 |
16 | EDUCATION PASSPORT NFT | 0.9 |
リスト率とはコレクションの総数に対して、マーケットで「売り」に出ているNFTの数。
リスト率が低ければ低いほど、ホルダーが売る気がない(ガチホ率が高い)=価格が上昇しやすいNFTです。





リスト率の低い銘柄は注目に値します
日本のNFTアート:オーナー数ランキング
NFTアートコレクションにとって、大事なのがオーナー数。
そのランキングは以下のとおりです。


NFTMarketCap.jpデータ参照 (2023年4月)
オーナー数が多いほど、認知の拡大はもちろん、価格が変動しづらい側面があります。
誰か1人がNFTを売っても、コレクションに与える影響が少ないからです。



オーナー数の多いNFTアートも少し意識しておくといいかもですね!
日本のNFTアート:収益ランキング
最後に日本のNFTアート収益ランキング。


NFTMarketCap.jpデータ参照 (2023年4月)
収益が多いNFTアートコレクションの方が、事業の継続性に信頼が持てますよね?
儲かっていないプロジェクトは、先々無くなる可能性が高くなるから。
ただし、いくつか注意があります。
1つめは、収益が高いからと言って事業として継続ができるとは限らないこと。
特にそのNFTアートが企業によるプロジェクトの場合、事業の収益が黒字だとしても、あまりにも収益性が悪い場合は「NFT事業をやめる」という可能性は否定できません。
その点、個人や小さなチームでやっているNFTの場合は、収益が少なくても継続は可能です。
CNP JobsやAopanda Partyなどは、個人もしくは非常に小さなチームでやっているので、その点は比較的安心です。
またNFTでの収益が低くても他の事業でしっかりと収益を得られているNFTの場合もありますので、その点も注目しましょう。
LLACなどはわかりやすく、「フリーランスの学校」の事業や「またたび屋」というECショップの事業でも大きな収益を得ていますね。
ちなみにCNPはNFTでの収益が断トツに高い上に、他の事業でも収益を得ているので、日本最強のNFTということがわかります。


少額(1,000円台)で始められる日本のおすすめNFTアート3選


「とりあえずNFTアートがどんなものか知りたい」とか「NFTアートを所有する感覚を得たい」という人におすすめなのが1,000台※で始められるNFTアート。
※NFTの価格は為替とコレクションの売買状況によって変動します。
そんなNFTアートを以下に3つ紹介します。
1,000円台から買えるので、お手軽に新たな体験ができるのでおすすめです!
1. Ninja Anniversary Girls


フロア価格 | 0.001ETH(約280円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2022年9月 |
リスト率 | 0.4% |
オーナー数 | 1,920 |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/ninjadao |
>>Ninja Anniversary Girlsの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
はじめに紹介するのが「Ninja Anniversary Girls」。
「CryptoNinja」の1周年を記念してリリースされたNFTアートです。
クリエイターは日本No.1 NFTとして有名なCNPと同じくコメスケさん。
リリース時はクリック戦争が起きて手に入らなかった人も多数のNFTですが、現在は価格も落ち着いています。(1,000円台どころか280円!)
これから価値がつくのは難しいかもですが、記念に1つ持っておくのもいいかもです。
CNPの価値がどんどん上がっていくと、1周年記念NFTの「Ninja Anniversary Girls」にも将来注目が集まるかも?
2. Kiyoshi’s Seeds Projects


フロア価格 | 0.004ETH(約1,000円) |
発行点数 | 16,600点 |
発行日 | 2023年2月 |
ファウンダー | ujuuna|CNPJ Founder |
リスト率 | – |
オーナー数 | 5,329人 |
公式サイト | https://www.kiyoshi-smile.site/ |
公式Twitter | ujuuna|CNPJ Founder |
Discordコミュニティ | discord.gg/eYrJhMH4zE |
>>Kiyoshi’s Seeds Projectsの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
2番目に紹介するNFTアートが「Kiyoshi’s Seeds Projects」。
CNPJでも有名な、うじゅうなさんが描いた大人気の「キヨシ」をモチーフにしたNFTアートコレクション。
なんと、このNFT合成することで進化していく仕様です。


合成していくゲーム性を楽しみましょう。
いくつか合成をしてできたNFTには相当の価値がつくモノも……


3. marimo.life


フロア価格 | 0.0043ETH(約1,200円) |
発行点数 | 9,998点 |
発行日 | 2022年9月 |
ファウンダー | けんすうさん |
リスト率 | 3% |
オーナー数 | 3,754人 |
公式Twitter | https://twitter.com/i/communities/1564509853472632832 |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
マリモを育てて少しづつ大きくしていくNFTアートが「marimo.life」です。
「NFTに興味を持つ人の裾野を広げる」と、「頻繁に売り買いをしてお金を稼ぐよりも、時間をかけてじっくりと育てることを楽しむ」をコンセプトに立ち上がったNFT。
一時期は数千円まで価格が上がりましたが、現在は価格も1,000円台に落ち着いています。
値上がりなどを期待して買うNFTアートではありませんが、NFTを所有するという感覚を得られ、かつ少しづつ成長していくゲーム性も味わえるので買ってみても良いかもしれません。
ただ、水を交換するのにガス代※がかかるのが難点です。
※ガス代=ETHで支払う手数料のようなもの。
5,000円以内で始められる日本のおすすめNFTアート3選


次に5,000円以内※で始められる日本のおすすめNFTアートを3つ紹介します。
※NFTの価格は為替とコレクションの売買状況によって変動します。
1. Pixel Crypto Ninja Heroes


フロア価格 | 0.01ETH(約2,800円) |
発行点数 | 5,555点 |
発行日 | 2022年5月 |
ファウンダー | DAO発 |
リスト率 | 0.6% |
オーナー数 | 1,375人 |
公式Twitter | Pixel Heroes |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/pixelheroes |
>>Pixel Crypto Ninja Heroesの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「Pixel Crypto Ninja Heroes」は日本で初めてのジェネラティブNFTを生み出した「Pixel Heroes DAO」と「CryptoNinja」のコラボコレクションです。
CryptoNinjaはご存じ日本最大級のDAO「NinjaDAO」のNFTコレクションで1体1,000万円を超えるバケモノNFTです。
そんな「Pixel Crypto Ninja Heroes」ですが、現在のフロア価格は0.01ETH(約2,800円)とお手頃価格です。
また、上記で解説したリスト率は驚異の0.4%と全NFTの中で第3位のガチホ率。
今後の展開を考えると1体くらい持っておいてもいいかもしれません。
懸念点としては、「Pixel Heroes DAO」では、既に「Pixel Heroes」、「Pixel Heroes X」と2つのNFTコレクションを出していて、さらに現在「「Pixel Heroes Villains」という4つ目のコレクションを準備中というところ。
「2ndコレクションを出すのは悪手」と言われている中、4つめのコレクションを出すのはどうなのか……
投資として考えるなら「正直ちょっと厳しいかな?」と思います。
ただし、「Pixel Heroes DAO」ではゲームに使えるキャラということでNFTコレクションをリリースしていますので、今後ゲームを楽しみたい方にはおすすめです。
今後Web3ゲームのブームがくる兆しもありますので……
2. CNP Philippines


フロア価格 | 0.007ETH(約2,000円) |
発行点数 | 7,641点 |
発行日 | 2023年1月 |
ファウンダー | 猫又レイカ(CNPPフィリピン) |
リスト率 | 0.6% |
オーナー数 | 2,498人 |
公式Twitter | 【公式】CNPP🇵🇭ユーティリティ爆誕シュノーケル🌈 |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/ninjadao (NinjaDAO内) |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「CNP Philippines」も「NinjaDAO」発、CNPの2次創作NFTアート。
「フィリピンを支援する」ことを目的に作られたNFTです。
「既にフィリピンのタクシーなどにステッカーを配布する」など、実際の活動をされている面白くて意義のあるNFT。
NFTリリース後に急に活動が萎むNFTが多い中、しっかりと地道に活動をしているNFTなら安心して購入できますよね!
【#CNPP を通して世界を知る、知的冒険へ出発にゃ】
— 【公式】CNPP🇵🇭ユーティリティ爆誕シュノーケル🌈 (@cnpp7641) April 6, 2023
縁あってフィリピン🇵🇭✨
応援楽しみながら世界を知るにゃで👀
知れば人生楽しめる幅が増えるにゃで🌈
墓場で暮らす人達がいて、喜怒哀楽全部あるにゃふ
日本はどうにゃ?天国にゃ?
知的大冒険👣
フィリピンに大冒険✨#CNPPフィリピン応援物語 https://t.co/GvxhWc9z0p pic.twitter.com/Yp04UrfM4D
特にこれからのトレンドになりそうなゲームに取り組んでいるので、中長期で期待できるNFTではないかと個人的には思っています。
3. Halloween Poupelle


フロア価格 | 0.014ETH(約4,000円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2022年10月 |
ファウンダー | 西野亮廣(キングコング) |
リスト率 | 0.8% |
オーナー数 | 5,988人 |
公式Twitter | なし |
Discordコミュニティ | https://discord.com/invite/87e5SwSBY9 |
>>Halloween Poupelleの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「Halloween Poupelle」は、あのキングコング西野さんが立ち上げた「Chimney Town DAO」発のNFTアートです。
西野さんの参戦で、NFT界隈では大いに盛り上がりました。
実際、多くの人がNFTをはじめるキッカケを作った、いや作り続けてくれている西野さん。
ファンなら絶対欲しいNFTだし、「1度手に入れたら手放さない」ことがリスト率0.8%からもわかります。
しかも、オーナー数は驚異の5,988。
オーナー数ではCNPを超えて日本1位!
これだけのホルダー数を抱えていてるのに、リスト率が低いのは、西野さんのファンがガチホしているからと思われます。
その割には割安感がある価格なので、個人的にはおすすめです。
ただし、西野さんはNFTの投機的な使われ方には疑問を持っているようで、また金銭的な価値の向上にもあまり興味がないとのことで、投資としては微妙かもしれません。
映画「えんとつ町のプペル」第2弾に合わせて、「Halloween Poupelle」と何かしてくれると爆上がりしそうですが、期待は薄いと思います。
とは言え、初期の頃より大分お手頃な価格になっているので、買うなら今のうち?
「ディズニーを超える!!」と言っている西野さんと「えんとつ町のプペル」の今後にかけたい人にはおすすめのNFTです。
1万円前後で始められる日本のおすすめNFTアート3選


次に1万円前後※で始められる日本のおすすめNFTアートを3つ紹介します。
※NFTの価格は為替とコレクションの売買状況によって変動します。
1. EDUCATION PASSPORT NFT


フロア価格 | 0.0349ETH(約10,000円) |
発行点数 | 20,000点 |
発行日 | 2022年10月 |
ファウンダー | 鴨頭嘉人 |
リスト率 | 0.9% |
オーナー数 | 2,906人 |
公式Twitter | 鴨頭嘉人×窪田望 |
Discordコミュニティ | discord.gg/p8dYsd2SM3 |
>>EDUCATION PASSPORT NFTの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「EDUCATION PASSPORT NFT」は🚀鴨頭嘉人×窪田望コラボNFTです。
「学び続ける大人のためのパスポート」ということで、持っていると、大物ゲストを招待した上での継続的なホルダー限定講座、不定期開催オフ会などに参加できます。
過去にはイケハヤさんや関口メンディーさんとの対談などもありました。




次回はしゅうへいさん。
毎月講座が開催されてこの値段は勉強する人にとっては超お得だと思います。
大口ホルダーには、🚀鴨頭嘉人×窪田望コラボNFT第2弾のNFT「Challenge Like A Baby」の優先購入権が配られるかも?
>>「Challenge Like A Baby」について詳しく見る


2. Kamiyo


フロア価格 | 0.027ETH(約7,500円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2022年10月 |
ファウンダー | 村上良之(むらりん)⛩古事記project【KAMIYO】NFT |
リスト率 | 1% |
オーナー数 | 1,975人 |
公式Twitter | 古事記project(こじぷろ)公式⛩️ |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/kojipro |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「Kamiyo」は古事記プロジェクト発のジェネラティブNFTアートで、「天照」、「ツクヨミ」、「スサノオ」という古代日本の神話に出てくる神をモチーフにしています。
古事記プロジェクトに関しては、グダグダ説明するよりも、この動画を観ればOKです。
このクオリティと活動がNFTの価値を示す何よりの証拠。
他にもドラマ、舞台など日本の古事記をテーマにしたプロジェクトを手掛けています。
古事記project⚔️舞台
— 古事記project(こじぷろ)公式⛩️ (@kojiki_project) April 21, 2023
【演劇版⚔️斬舞踊・再演決定‼️】
2023/10/5(木)~10/9(月) 全9公演!
会場:新宿村LIVE
📣4/22,23 大塚web3フェスにて
S席(¥10,000-)のみ
チケット先行販売開‼️
10/5(木) 19:00
10/6(金) 13:00/18:00
10/7(土) 13:00/18:00
10/8(日) 13:00/18:00
10/9(祝) 12:00/17:00 pic.twitter.com/ksx6FmMSS1
実態を伴うプロジェクトは強い!
ぼくもホルダーです。
3. Panlo


フロア価格 | 0.032ETH(約9,000円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2023年3月 |
ファウンダー | KOUSEI | START Community Founder | NEO STACKEY |
リスト率 | 2% |
オーナー数 | 2,182人 |
公式Twitter | KOUSEI | START Community Founder | NEO STACKEY |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/startjpn |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「Panlo」は「Neostacky」や「CryptoNinja World」で既に大成功を収めているKouseiさんが手掛けるNFTアートです。
本格的なクリエイティブスタジオがフィリピンにあり、そこではプロのクリエイターが数十人規模で稼働しています。
「Panlo」を持っていると様々な特典を得られますが、面白いのはポイント制ですね。


ガチホしているとポイントが貯まり、そのポイントを使ってNFTの他、リアルアイテムとも交換できます。
Amazonポイントなど現金と変わらないので、持っていると利息をもらえるようなものですね!
さらにサービスを拡大していくプロジェクトなので、要注目。
「Neostacky」や「CryptoNinja World」と比較すると安価なのも「Panlo」魅力です。
5万円以内で始められる日本のおすすめNFTアート3選


5万円以内※で始められる日本のおすすめNFTアートを3つ紹介します。
ここら辺からNFT初心者にとっては少し高いと感じる価格帯でしょうか?
しかし、ここら辺から一気に魅力的なNFTも出てくるので、ぜひ確認してみてください。
※NFTの価格は為替とコレクションの売買状況によって変動します。
1. CNP Jobs


フロア価格 | 0.197ETH(約55,000円) |
発行点数 | 11,111点 |
発行日 | 2022年7月 |
ファウンダー | ujuuna|CNPJ Founder |
リスト率 | 0.6% |
オーナー数 | 3,323人 |
公式Twitter | ujuuna|CNPJ Founder |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/eYrJhMH4zE |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
日本最強のNFT、CNPの2次創作として作られたのが「CNP Jobs」(CNPJ)。
ファウンダー兼クリエイターは、うじゅうなさん。
うじゅうなさんは、Nijna DAOから生まれた超新星。
ダメ営業マン(うじゅうなさん、すみません)から一気にスターダムに駆け上がったスーパークリエイター。
本も出版し、Amazonランキングで未発売なのに1位を取るなど、今後Web3界隈をけん引するクリエイターになることは間違いなし。
CNPJだけじゃなく、「Kiyoshi’s Seeds Project」でも大成功を収めています。
イケハヤさんも大好きで一押しの方ですが、ぼくも大好きです!
Web3関連での求人サイトを絶賛制作中で、今後さらに注目を集める可能性が高いです。
2. ShikibuWorld


フロア価格 | 0.016ETH(約45,000円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2022年12月 |
ファウンダー | ブソン🔥BUSON |
リスト率 | 0.7% |
オーナー数 | 2,228人 |
公式Twitter | 【公式】SKB | しきぶちゃんShikibuWorld |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/charadao |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「ShikibuWorld」はBUSONさんが作ったNFTアートコレクション。
Shikibuちゃんは、カルビーの「じゃがりこ」やNISSINの「ココナッツサブレ」にも採用されている超有名キャラ。


NFT発のキャラと違い既に実績があります。
他にも書籍化をはじめ、TV番組での紹介、TVドラマとのコラボ企画も実現しているので信頼性は抜群。



鷹の爪団とのコラボも!
しかも、なんと保有しているNFTの商用利用も可能!
ぼくの場合、以下のキャラを使って、自分の商品を売ることができるんですね。


「ShikibuWorld」を買うことで「100年後も世界中で活躍するキャラクターをつくる」という夢に向かっているBUSONさんを応援できます。
3. TheMafiaAnimalsSoldies


フロア価格 | 0.165ETH(約46,000円) |
発行点数 | 7,000点 |
発行日 | 2023年3月 |
ファウンダー | Rii2(リツ)|TMA |
リスト率 | 2% |
オーナー数 | 3,193人 |
公式Twitter | TheMafiaAnimals |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/themafiaanimals |
>>TheMafiaAnimalsSoldiersの最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
「TheMafiaAnimalsSoldies」は、あの「CryptoNinja」のクリエイターRii2さんが造られたNFTアートです。
もう「四の五の言わずこの世界感を見ろ!」って感じですねw。
25種類もの魅力的な動物をモチーフとしたNFTアートで、ユーティリティなしでも欲しいくらいです。
もちろん、実際はそれだけではなく、様々なユーティリティがあります。
特にユニークなのがNFTコレクションをステーキング(預ける)することで、ポイントを得られる仕組み。


ポイントを利用して今後、さまざまなアイテムやNFTなどと交換する機能が実装されるようです。
また、リアルグッズでの展開も始まっています。
Rii2さんは今後、日本を代表するWeb3アーティストになることは間違いありません。
買うならいまのうち?
日本最強のNFTアート3選


日本で最強のNFTアートを3つ紹介します。
いわゆるNFT御三家です。
今まで紹介してきたNFTと比べると金額の桁が違いますが「投資」と考えた場合、そこまで高いとぼくは思いません。
もっと高い株式はいくらでもありますからね。
1. CryptoNinja Partners (CNP)


フロア価格 | 1.12ETH(約310,000円) |
発行点数 | 22,000点 |
発行日 | 2022年5月 |
ファウンダー | road | CNP Founder |
リスト率 | 0.6% |
オーナー数 | 5,453人 |
公式Twitter | 【公式】CNP(シーエヌピー) | CryptoNinja Partners |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/ninjadao |
>>CryptoNinja Partners (CNP)の最新価格を確認する



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
日本で1番成功しているNFTアート作品は「CryptoNinja Partners (CNP)」と言っても誰も文句を言う人はいないでしょう。
価格、規模、事業内容など、全てにおいてNo.1を突っ走ってます。
コミュニティも非常に強く、NFTとして穴が見当たりません。
「現在の価格はむしろ安い?」とぼくは思っています。



予算が尽きたので買い増し停止中ですが……


2. Aopanda Party (APP)


フロア価格 | 0.35ETH(約100,000円) |
発行点数 | 10,000点 |
発行日 | 2022年10月 |
ファウンダー | 🇯🇵 Ao Umino🎟TikTok810k fan🐼 |
リスト率 | 0.6% |
オーナー数 | 3,064人 |
公式Twitter | Aopanda Party【公式】 |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/app-pandao |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
現在のNFT界の盛り上がりに一役も二役もかったのが「Aopanda Party (APP)」。
2022年10月にAPPがリリースされるまでは、CNPの1強状態。
NFTマーケット全体が伸び悩む中で新星のように現れ、一気に人気のNFTアートコレクションになりました。
しかもNFTとして発行されたときには既に「Tiktokフォロワー80万人超え」、「CMでも使われている」などの実績は十分。
NFT業界の問題となっていた詐欺に対しても、盗難防止機能を実装することで対応。
今後の事業活動をロードマップで発表もしています。
自治体と組んでふるさと納税品を作ったり、アニメも制作中だったり、今後ますます期待できるNFTアートコレクションだと思います!
3. Live Like A Cat (LLAC)


フロア価格 | 1.13ETH(約31,000円) |
発行点数 | 22,222点 |
発行日 | 2022年12月 |
ファウンダー | 🐈 Shuhei |
リスト率 | 0.2% |
オーナー数 | 3,502人 |
公式サイト | https://llac.fun/official/ |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/live-like-a-cat |



フロア価格×ETHで日本円の価格がわかります!
所属メンバー3,000人超、メルマガ講義受講者数18,000人以上の「フリーランスの学校」発のNFTアートコレクション「Live Like A Cat (LLAC)」
まるで22,222体、全てのNFTが1点モノのようなアート作品を創ったのは猫森うむ子さん。
圧倒的な画力とメッセージ性で他のNFTとは一線を画します。(ぜひ、うむ子さんのブログを読んでみてください)
ファウンダーのしゅうへいさん、マーケッターのイケハヤさん、クリエイターの猫森うむ子さん、3人全員がインフルエンサーでマーケティングもできる、強々メンバー。
そして母体がフリーランスの学校という最強布陣のNFTで死角が見当たりません。
「セミナーはいつも満員」、「LLACグッズのショップ『またたび屋』も大人気で売り切れ続出」、「来年にはコーワーキングスペースの建設」など、従来的なビジネスでも強みを発揮しています。
リアルでのつながりを重視する姿勢はホルダーの結束にもつながっていて、優秀な人材が次から次へと集まって新たな取り組みがどんどん増えています。
今後もビッグなイベントが控えていて、草創期にある日本のNFTの歴史に残るNFTアートになることは間違いありません。(渋谷で1番有名な某所でPOP UPイベントが開催される予定)


- 猫曼荼羅展示・足利市立美術館「名画の旅 江戸時代から現代まで」:2023.2.11〜3.26
- 渋谷POP UPイベント:2023.5.20~5.26
- 静岡にて「LLACアート展」:2023.7
今後リリースされる日本の注目NFTアート3選


今後リリースされる日本の注目NFTアートを3つ紹介します。
1. Challenge Like A Baby


ミント価格 | 未定 |
発行点数 | 未定 |
発行日 | 2023年7月26日 |
ファウンダー | 鴨頭嘉人 |
公式Twitter | 鴨頭嘉人、窪田望 |
Discordコミュニティ | discord.gg/p8dYsd2SM3 |
なんといっても大注目は🚀鴨頭嘉人×窪田望コラボNFTですよね。
YouTube登録者数100万人超えの誰もが知るインフルエンサー鴨頭さんの注目NFT!
内閣総理大臣賞受賞も受賞したことのあるAIアーティスト窪田望さんの画力にも注目です。
そして、ここにアドバイザーとして関わっているのが、NFT界No.1インフルエンサーのイケハヤさん。
このメンバーで失敗はないでしょう。
>>「Challenge Like A Baby」について詳しく見る


2. HOUOU(鳳凰)


ミント価格 | フリーミント(無料) |
発行点数 | 未定 |
発行日 | 未定 |
ファウンダー | 🍺 ikehaya |
公式Twitter | 🍺 ikehaya |
Discordコミュニティ | イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)(参加後に加入可) |
既に海外からも大注目のとあるNFTがあります。
それがイケハヤさんが手掛ける「HOUOU」。
「HOUOU」は基本的にはイケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)メンバー向けに作成予定のNFTで、ドット絵のHOUOUが進化していく仕様です。
当初2023年2月にリリース予定でしたが、現在は予定を変更して2023年内にリリースとされています。


このNFTだけでもイケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入る価値があるとぼくは思います。
イケハヤ仮想通貨ラボについて、詳しくは以下の記事でわかりやすく解説しています。


3. クリプトJA


ミント価格 | 0.001ETH |
発行点数 | 47,000点(初期販売は5,000~10,000点) |
発行日 | 2023年6月9日 |
ファウンダー | とまたろう🍅クリプトJA |
公式Twitter | web3上に農村をつくる@tomajoDAO |
Discordコミュニティ | https://discord.gg/UWHJc8JhJt |
最後に紹介するのがTomajoDAOが6月9日に発行する「クリプトJA」。
なぜ最後かというとポジショントークも含まれるから。
そう、筆者のぼくもマーケティングやサイト制作で携わるNFTが「クリプトJA」。
でも、それを抜きにしても良いNFTだと思います。
ファウンダーは農業系YouTuberとして7万人以上の登録者数がいて、Voicyパーソナリティでもある、とまたろうさん。
アートは日本画家として海外でも個展を開くなど活躍中のsowakaさんとサポートメンバー。
「Web3上に農村をつくる」をコンセプトに仲良く楽しいコミュニティです。
特に「NFTってなに?」、とか「Web3ってよくわからない」、あるいは「Discordの使い方がわからない」そんな方におすすめです!
農業界というテクノロジーから遠いところにいる人を中心としているので、IT系に弱い人でも一緒にやりながら学んでいけます。


日本のNFTアート作品の買い方


日本のNFTアート作品の買い方は全部で5ステップ。
ひとつづつやれば簡単なので、やってみましょう!
1. コインチェックで無料口座開設
まずは圧倒的な使いやすさで人気のコインチェックで無料口座を開設しましょう。
コインチェックはNFTやIEOにも積極的で今後さらに伸びていく仮想通貨取引所だと思うので、いまのうち使っておくのがおすすめです!
\ スマホで簡単・5分で完了 /
2. メタマスクのアカウント作成
仮想通貨口座を開設したら、次はメタマスクウォレット。
メタマスクウォレットはネット上のお財布です。
Google Chromeなどの拡張機能だけで使えるので非常に便利でかんたんです。
>>【超簡単】3分でMetamask(メタマスク)を導入する方法【NFTの購入には必須】
3. ETHの購入と送金
メタマスクを作ったら、次にコインチェックからメタマスクにNFT購入用のイーサリアム(ETH)を送りましょう。
こちらも簡単ですが、送り方の手順も解説しておきますね!
>>【超初心者向け】コインチェックから仮想通貨を送金する方法【公式に書いてない悩みも解決!】
4. メタマスクとOpenseaの接続
ETHが無事メタマスクに入ったら、次にOpenseaと接続しましょう。
Opensea公式サイトのURLは「https://opensea.io/ja」です。
偽サイトもあるので必ずURLを確認してから接続をしましょう。
上記URLは本物のOpenseaのサイトです。
接続方法に不安がある人は簡単に接続する方法を解説しています!
>>【はじめてのNFT】Openseaの登録方法 | 英語苦手なあなたにもわかりやすく解説
5. 本記事で紹介した好きなNFTアート作品の購入
あとはOpenseaにて本記事で紹介したNFTを購入するだけです!
気になったNFTアートをまずはOpenseaで確認してみましょう。
以下に本記事で紹介したNFTアートをまとめますね。
※リンクをクリックすると解説に戻れます。
日本のおすすめNFTアートに関するよくある質問


NFTを買うならコインチェックでイーサリアムを買うのがおすすめです。
コインチェックはアプリダウンロード数は326万ダウンロードと国内No.1!
アプリの使いやすさも抜群です。
でんきやガス料金の支払いもコインチェックでやれば、最大5%もビットコインがもらえます。
どうせ支払うモノならコインチェック経由でお得にビットコインを貯めません?
\ スマホで簡単・5分で完了 /