
コインチェックから仮想通貨を送金する方法がわかりません



最初は不安ですよね



適当でいいですよね



仮想通貨を失くさないように確実にやりましょう!
- コインチェックから仮想通貨を他のウォレットに送金する方法を知りたい
- コインチェックから他のウォレットへの送金時間はどのくらい?
- コインチェック公式を見ても送金に関して解決しない悩みがある
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 【超初心者向け】コインチェックから仮想通貨を送金する方法【3ステップで簡単】
- コインチェックから他のウォレットへ仮想通貨を送ると送金時間はどのくらいかかるの?
- コインチェックからの仮想通貨送金に関する全ての疑問を解決!
本記事では「コインチェックからの送金」について紹介。
読み終えれば、コインチェック からの送金に関する疑問が解消します。
NFTを買うためにメタマスクにETHを送金したい人は、以下の記事がドンピシャリです。


記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを初購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
【超初心者向け】コインチェックから仮想通貨を送金する方法【3ステップで簡単】





仮想通貨の送金が不安です



ひとつひとつ確実にやれば簡単ですよ!
本記事では、超初心者向けに、コインチェック から仮想通貨を送金する方法を3ステップで解説します。
実際に送金をしたときの画像を使って解説するので、見ながらやれば簡単ですよ!
- 暗号資産の送金情報を入力
- 送り先のアドレスを登録
- 内容を確認して送金
1. 暗号資産の送金情報を入力
まずはコインチェック にログインしてください。
ログインしたら、画面左にある「暗号資産の送金」をクリックします。


「暗号資産の送金」を押すと、暗号資産の種類、送り先や金額などを入れる画面が表示されます。


はじめての宛先に送金する場合は、最初に登録が必要です。(2回目以降の宛先は登録不要)


以下はぼくがメタマスクを登録したときのスクショ。
送金する通貨を選択して、「新規追加」をクリックします。
ここではETHを選択しています。


続いてラベルを記載します。ラベルはなんでもいいですが、あとでわかりやすいものにしておきましょう!
ラベルは「メタマスク(Opensea用)」にしました。
他にも「PLTウォレット」や「BINANCE」など送金先に応じてラベルは変更してください。
2. 送り先のアドレスを登録




次に宛先を入力します。
アドレスをコピーして、コインチェックの宛先にペーストします。
画面はメタマスクですが、メタマスク以外に送金する場合も全く同じで、送りたい宛先のアドレスをコピーしてコインチェックの宛先に貼りつければOKです。
あとはSMS認証をして、追加をクリックしてすれば宛先の登録は完了です。
3. 詳細を入力して確認して送金
宛先の登録が完了したら、それ以外の項目を入力します。
送金先サービス名、受取人種別、送金額の3つです。


送金先サービス名はプルダウンから選択、なければ「その他」を選びます。


メタマスクはプルダウンにないので「その他」でOK。
その他を選ぶと「具体的な送金先サービス名を入力してください」と表示されますので、入力します。
受取人種別は「本人への送金」と「本人以外への送金(個人)」or「本人以外への送金(法人)」の3つから選びます。
今回は自分のウォレットへの送金なので「本人への送金」を選択。
送金額を入力して次へをクリック。


スルト申請内容の確認画面が出てきますので、内容を確認。
問題なければ、6桁の二段階認証コードを入力、利用規約にチェック、最後に「申し込みを確定する」をクリックすれば送金手続きは完了です。
コインチェックから他のウォレットへ仮想通貨を送ると送金時間はどのくらいかかるの?





コインチェックからの送金はどのくらい時間がかかりますか?



通貨により変わります
仮想通貨の送金にかかる時間は通貨により違うので取引所の問題ではありません。
なので基本的にはコインチェックだから遅いとか、ビットフライヤーだから早いとかではないのです。
例えばビットコインの送金には最低10分かかります。これはビットコインの送金を承認するマイニングという作業が1ブロック10分ごとに行われるからです。
取引量が多い時間帯だと、この時間はさらに伸びます。
とはいえ、銀行間の送金などよりは、よっぽど早いですよね。
仮想通貨の送金がボタンを押した瞬間に反映されるものと思っている人から、「ちゃんと送金できているか不安」という声が聞かれますが、アドレスを間違えたりしていない限り送金は行われますので、時間を空けて確認しましょう。
NFTの購入に使われることの多い、イーサリアムも送金には最低10分程度かかります。
イーサリアムも取引量が増えている時、ひどい時は送金に数時間かかることもあります。
なお、取引所によって不正送金の疑いがあった場合、送金がキャンセルとなることがあるので注意してください。
仮想通貨の送金を急いでいるときの対処法2つ


仮想通貨の送金を急ぐときって、意外と多いです。
「NFTの入札が思っていたより高くなった」、「ビットコインが暴落したので今日中に買い増ししたい」とか、「締め切りが明日のステーキング案件がある」など。
仮想通貨あるあるです。
ぼくも1度送ったのに、さらに追加で送金なんて経験はなんどもしています。
そんな「急ぎで仮想通貨を送金したい!」ってときは、以下の方法で送金速度を早くすることができます。
- 送金手数料を高く設定する
- リップルなどの高速送金ができる仮想通貨で送る
1. 送金手数料を高く設定する
取引所によっては、仮想通貨を送金する際に送金手数料に幅を持たせています。
(コインチェックは、ネットワーク手数料区分によって決まっているので自分で手数料を変更することができません)
この送金手数料を高くすることで、他の送金より優先して処理がされるので、仮想通貨を早く送金することができます。
急ぎの場合は試してみてください。
2. リップルなどの高速送金ができる仮想通貨で送る
「どうしても急ぎで仮想通貨を送金したい」という場合には、もう1つ方法があります。
それはリップル(XRP)など高速で送金できる仮想通貨を使うことです。
リップルと使うと送金の速度は、リップル公式によると3.3秒とビットコインやイーサリアムなどと比べると圧倒的に早いです。
通貨を交換する手間はかかりますが、急ぎの場合は、「他の仮想通貨で送る方法もある」と覚えておきましょう。
ぼくはリップルを使って送金することが多いですね。
コインチェックからの仮想通貨送金に関するQ&A





コインチェックからの送金で質問があります



回答しますね
【超初心者向け】コインチェックから仮想通貨を送金する方法まとめ





送金チャレンジしてみます



記事を見ながらやれば簡単!
本記事では、「コインチェックから仮想通貨を送金する方法」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
- コインチェックからの送金は3ステップで簡単
- 仮想通貨の送金時間は通貨の種類、混み具合による
- 送金を急ぐ場合はXRPを使うと早く送金できる
コインチェック口座を簡単に開設する方法は、「スマホだけ!たった10分でCoincheck(コインチェック)口座開設」の記事にまとめてあります。







ここまで読んでくれてありがとうございました‼
仮想通貨投資は普通の投資よりもリターンが多いですが、リスクもその分大きいです。
なので投資を行うときは必ず余裕資金で行いましょう。
余裕資金がない人はWebライターで稼いでみては?
ぼくはWebライターで稼いだお金はすべて投資に回してますよ~。


ライティング・ブログ・仮想通貨投資などに迷った時は当ブログ「副業の地図」を思い出してくれるとうれしいです。
あなたに方向を指し示せる地図のような存在になれるよう更新を頑張っていきます。
それでは素敵な副業ライフをお過ごしください。
ではでは‼