
なんでNFTをガチホすべきなんですか?



即売りはダサいから



自由じゃないんですか?



自由が良ければ他の文化圏に行った方がいいですね!自分のためにも
- ガチホってなに?
- NFTをガチホすべきなの?
- NFTをガチホして何かいいことあるの?
- なんかNFTを売りづらいんだけどどうすればいい?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ガチホとは
- NFTをガチホすべき7つの理由
- 【事例あり】NFTをガチホした結果
- NFTを売りづらいと思っているあなたへのアドバイス
本記事では「NFTのガチホ」について紹介します。
読み終えれば、「なぜNFTをガチホしないとダサいのか?」がわかります。
ガチホ論に反対でも、Web3を歩いていく上で「ガチホを推奨する人の考え」を知っておくことに損はないはずですよ!
ぼくは毎月の小遣いでNFTを始めましたが、以下のとおり高級車1台分くらいの利益が出ました。
NFTコレクション名 | 購入金額 | 時価 | 利益(含み益込み) |
---|---|---|---|
CNP | 320,000 | 2,310,000 | 1,990,000 |
CNPJ | 1,000 | 366,400 | 365,400 |
APP | 800 | 824,400 | 823,600 |
Nounish CNP | 600 | 82,440 | 81,840 |
LLAC | 1,400 | 4,488,400 | 4,487,000 |
CNW | 600 | 212,970 | 212,370 |
合計 | 324,400 | 8,284,610 | 7,960,210 |
全てガチホしているから。
ガチホすると、ちゃんと自分にもメリットがありますよ!
記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを初購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
ガチホとは


ガチホとは「ガチ(本気)でホールド(保有する)」を短くした言葉です。
NFTより先に仮想通貨、株やFXなどで使われている投資スラングです。



「ビットコインをガチホ!」って感じで使います
期間は、人によって違い、数ヶ月でもガチホを使う人もいれば、数年単位の人もいます。
「すぐに売らないこと」=ガチホとしても良いかもしれません。
NFT界隈では、特にフリーミント(無料NFT)や激安ミント(0.01ETHなど)で手に入れたNFTをすぐに売る人をフリッパーや転売ヤー、その対極の人をガチホ民と呼びます。
ちなみに英語ではガチホのことをHODL(ホドル)、ガチホ民のことをHODLER(ホドラー)と呼んでいます。
自称Web3民の間では、「Web3は自由だ!」、「自分のモノをいつ誰にどうやって売ろうが文句を言われる筋合いはない!」とアンチガチホ論を叫んでいる人もいますね。
NFTをガチホすべき7つの理由





ガチホすべき理由はなんですか?
賛否両論ありますが、NFTをガチホすべき理由を7個上げます。
- クリエイターへの敬意がない
- フリッパーしか喜ばない
- 見られる時代
- 単純にダサい
- リスクを取っているのは誰?
- 日本のNFT業界はまだ小さい
- ガチホの方が儲かる



ぼくはガチホ派です
即売りをカマしていいことなんて、なにもないと思っているから。
よく議論をゴッチャにしている人がいるので先に言っておきますが、ぼくが「ガチホすべき」と言っているのは、運営やクリエイターがリスクを取っているフリーミントや激安ミントのことです。
ある程度のお金を払って買ったNFTのことではありません。
理由を一つひとつ解説しますね。
NFTをガチホすべき理由① | クリエイターへの敬意がない
NFTは作品です。
そこにはクリエイターの思い、努力が詰まっています。
簡単に作れると勘違いしてる人が多すぎです。
もっとわかりやすい数字で言うと、10,000点のジェネラティブNFTを発行するには、最低200万円くらいかかります。
そのNFTを無料もしくはタダ同然でもらっておいての即売りって、クリエイターやプロジェクトへの敬意が全くないなと思いませんか?
安く手に入れて即売りして儲けたいのであれば、なにもNFTでやる必要はない。
NFTは名前のとおり「Non Fungible Token」で、全て代替の効かない1点モノなんです。
これはジェネラティブでも一緒。
世界に1つしかないNFTだからこそ価値がつくんですが、だからこそクリエイターへのリスペクトを持てば転売ヤーみたいなことはできないはず。
NFTをガチホすべき理由② | フリッパーしか喜ばない
NFTを無料で手に入れて即売りして、誰が喜ぶんですか?
フリッパー※の本人だけです。
※フリッパー=NFTを作品と見ずに転がす人。転売ヤー。
NFTの運営、コミュニティ、そのNFTを買っている人など、他の人は一切ハッピーではありません。
Openseaなどにフリッパーが大量にNFTを並べると、そのNFTの価値がつきづらくなるし、場合によっては値崩れする要因にも……
そもそも、フリッパーのせいで、欲しくても手に入らない人が出るのもムカつきますよね。
ニンテンドー64を転売するためだけに大量に買う人いるじゃないですか?
あれってなんの価値も生み出してないし、むしろ迷惑ですよね。
同じことです。
流動性を出していると反論する人もいると思いますが、現在の小さな市場では、流動性はあまり意味を成していません。
NFTをガチホすべき理由③ | 見られる時代
NFTを即売りしている行為は誰でも見ることができます。
NFTを運営する側としては、フリッパーに渡すメリットは、ほとんどないので次回以降、渡さないように選別をします。
当たり前のことなんですが、ここら辺が批判の対象になっているようです。
見られていることへの抵抗感でしょうか?
それとも自分の心のどこかにあるシコリを消すためでしょうか?
現在のWeb3は見られることが前提なので、それが嫌なら他に行くか、ダークWebのようなところで活動するしかないでしょう。



Web3はそもそも相互監視のシステムですよね……
相互に監視するから中央集権じゃなくていいんです。
簡単に言うと、ビットコインもイーサリアムも全て相互に監視して不正を無くすシステムなんです。
「あなたはWeb3で何をしたいんですか?」
考えてみるといろいろ見えてくるかもしれません。
NFTをガチホすべき理由④ | 単純にダサい
フリーミントや無料に近いNFTをミントして、即売りする行為は単純にダサいです。
運営は「仲間になってください」と言って、無料のNFTを配っている訳です。
友達にプレゼントもらって、翌日にメルカリで売る行為ってダサいと思いません?
恐らくフリッパー気質の人は、そのNFTがプレゼントだと理解していないんです。
【ガチホ論争を簡単に解説😌】
— じゅん🍎脱サラりんご農家 (NFTブロガー) (@junichi_aikawa) March 6, 2023
「これ、ぼくらの仲間の証。もらってくれない?」
「ありがとう😆絶対大事にするね‼️」
そして、翌日、その証がメルカリに……
「アイツには次あげない」
「俺のもんだから自由だろ‼️」
「はい、自由だよ。あげたからね」
「でも、次はあげないよ」
「なんでだよ‼️」
…
そして「そんなのWeb3的じゃない!」とか「中央集権的だ!」と騒いでガチホを批判しているんですが、議論にもなりません。
そもそも無料でNFTをもらうためのコメントには「一生ガチホします!」とか「大事にしますね」書いている人が、即売りしてるんですよね。
ダサ。
NFTをガチホすべき理由⑤ | リスクを取っているのは誰?
フリーミントや激安ミントのリスクを取っているのは誰ですか?
運営です。
ガチホの議論でゴッチャにされるんですが、ある程度お金を払って「買った」NFTに関してガチホと言っている訳ではありません。
それは、買っている人が自分でリスクを取っているから。
自分でリスクを取って買ったNFTを即売りしようが、ガチホ推奨の人は何も言いません。
言っているのは、あくまでフリーミントや激安ミントという運営がリスクを取っているNFT、買う側になんのリスクもないNFTについてです。
しばらくプロジェクト運営のためにも、「リスクもないんだから、持っててよ」という真っ当なお願いをしているだけです。
NFTをガチホすべき理由⑥ | 日本のNFT業界はまだ小さい
日本のNFT業界は、まだまだ小さいです。
吹けば飛ぶほどの業界で、参加者は増えてきたとはいえ、まだ2万人以下。
日本の人口の0.01%程度。
そんなパイの少ない中でNFTを事業として運営しようと思うと、ガチホをしてもらわないと厳しいのが現状です。
1万点のNFTのうち、たった100点でも即売りに出されると、価格が暴落する可能性が高いんです。
「格安ミント+ガチホ推奨」
— もざらし|Mozarashi (@Mozarashi_eth) March 7, 2023
NFTは、これしか勝たん。
他はミント即売りを推奨。
トレーダーの養分になっちゃダメ!
「株式はガチホとか言われない!」
全てが整った市場と比べるのがナンセンス。
泥棒や小金稼ぎbotが荒らしてますから。
もってて安心できる、強固なコミュニティはこれだ!
↓↓ pic.twitter.com/o5W4eH5HqH
売買が盛んに行われている株式市場並みに日本のNFTマーケットが大きくなったら、こんなことは言わなくて良くなるでしょう。
NFTをガチホすべき理由⑦ | ガチホの方が儲かる
日本のNFTで儲けるための、現在の正解はガチホです。
ガチホの方が儲かります。
即売りで小銭を稼ぐよりも、ガチホしてみんなハッピーの方が良くないですか?
ぼくは毎月の小遣いでNFTを始めましたが、以下のとおり高級車1台分くらいの利益が出ました。
NFTコレクション名 | 購入金額 | 時価 | 利益(含み益込み) |
---|---|---|---|
CNP | 320,000 | 2,310,000 | 1,990,000 |
CNPJ | 1,000 | 366,400 | 365,400 |
APP | 800 | 824,400 | 823,600 |
Nounish CNP | 600 | 82,440 | 81,840 |
LLAC | 1,400 | 4,488,400 | 4,487,000 |
CNW | 600 | 212,970 | 212,370 |
合計 | 324,400 | 8,284,610 | 7,960,210 |
ぼくは最初のCNPこそ自分で買いましたが、その後のNFTの多くはCNPをガチホしていたからもらえた優先購入権(AL)でミントさせてもらってます。
もちろん、ALを使ってミントしたNFTもガチホしてたから、その後もALをもらえるんです。
CNP、APP、LLACなど御三家NFTを中心とした「ガチホ文化圏のNFT」は強いです。
「もらって持っておくだけ」簡単だし素直にガチホの方が儲かるし良くないですか?
ちなみに御三家とはイケハヤさんが名付け親で、イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)ではホルダーに特別なロールが付与されています。


【事例あり】NFTをガチホした結果


ぼくは毎月の小遣いでNFTを始めましたが、以下のとおり高級車1台分くらいの利益が出ました。
NFTコレクション名 | 購入金額 | 時価 | 利益(含み益込み) |
---|---|---|---|
CNP | 320,000 | 2,310,000 | 1,990,000 |
CNPJ | 1,000 | 366,400 | 365,400 |
APP | 800 | 824,400 | 823,600 |
Nounish CNP | 600 | 82,440 | 81,840 |
LLAC | 1,400 | 4,488,400 | 4,487,000 |
CNW | 600 | 212,970 | 212,370 |
合計 | 324,400 | 8,284,610 | 7,960,210 |
実は、この後もまだまだNFTを手に入れてます。
もちろん、ガチホしたからこそもらえたNFTのことです。
例えば以下でツイートしているCNP Makimono。
#CNP の巻物は無料(フリミン)ですが、既に2万円以上。#ガチホ を批判する人がいますが、この文化圏の中で敬意をもってNFTを扱えば、みんなでNFTの価値を上げられる。
— じゅん🍎脱サラりんご農家 (NFTブロガー) (@junichi_aikawa) March 4, 2023
カンタンに言うと「ガチホした方がお得」なんです。
意地にならず素直に文化圏に入った方がいいですよ😌
固定ツイも読んでみて🙏 pic.twitter.com/L54civqYAb
これはCNP (CryptoNinja Partners)をガチホしていたから無料でもらえたNFTです。
現在の価格は3万円近くを維持しています。
ガチホ文化圏では、この後、さらに「TOL PASS」、「UMC」、そして「TMA Soldiers」など世界からも大注目のプロジェクトも目白押しです!!
ガチホに関してよくある質問


NFTを売りづらいと思っているあなたへのアドバイス


NFTを売りづらいと思っているあなたへ。
それは当たり前の感情です。
ぼくも同じく感じています。
ガチホを批判する人も、「売りづらい」という感情や、罪悪感があるからこそ批判するわけです。
あるいは、ひがみか……
ただ、誤解しないで欲しいのが、ガチホ文化圏の人が言っているのは、「売るのは自由」ただし、タダで配った贈り物でもあるNFTは「できれば持っていてね!」なんです。
自分でリスクを取って「買った」NFTについて言っているわけではありません。
議論を盛り上げるためか、区別できないのか、「タダ同然でもらったNFT」と「買ったNFT」をゴッチャにしてガチホを批判する人がいます。
別で考えましょう。