
イケハヤ仮想通貨ラボって高くないですか?



ちょっと躊躇する価格ですよね



「初心者禁止」ってのもハードル高いですよね……



「初心者」の判断基準も書いてますので参考にしてみてください!
- イケハヤ仮想通貨ラボが気になるけど高くて……98,000円の価値あるの?
- 「初心者禁止」ってなんか怖い。自分が入っていいの?
- 「初心者」の目安を教えて欲しい
- 投資家とお金持ちしかいないイメージだけど実際はどうなの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 【証拠あり】イケハヤ仮想通貨ラボには98,000円を超える価値がある
- イケハヤ仮想通貨ラボは【初心者禁止】だけど勉強する気があれば大丈夫
- 【ぼくは初心者なの?】ICL入会を判断するチェックリスト(7個以上当てはまればOK)
- こんな人はイケハヤ仮想通貨ラボに入ってはいけない!!
- ぼくはガチ投資家でもお金持ちでもないけどイケハヤ仮想通貨ラボに入ってるよ
本記事は、「イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)」に入るか迷っている人向けの記事です。
ぼくは2022年9月23日に入会しましたが、「もっと早く入ればよかった!」と大後悔。
1年以上前からこのサロンの存在は知っていたんですよね……
なのに、「98,000円という金額」と「初心者禁止」という2つのハードルを越えられなかった。(オレのアホ!!!)
ぼくが怖かったのは、
- 入会金98,000円が無駄になること
- 凄い人だらけで場違いに思われること
この2つ。
入会を迷っているあなたの気持ち、痛いほどよくわかります。
でも、思い切って飛び込んでみてください!
ぼくは入会を後悔してません。
特にぼくを後押ししてくれたのが「鳳凰(HOUOU)」プロジェクト。(2023年リリース予定)
イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)メンバーに確定で配られる会員証NFT。
「欲しい!!」って直感的に思って、勢いそのまま入会しました(笑)
その判断をした自分を褒めたい!
本記事では、ガチ投資家でもお金持ちでもないぼくが、イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に「実際に入会して感じたこと」を正直に書きます。
イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入会するかどうか迷っている方は、ぜひ読んでみてください。
きっと迷いが晴れるはずです。
読んでも、もし迷いが晴れなかったら、ぼくのTwitterに文句を言いにきてください(笑)
ちなみに本記事はイケハヤさんのお墨付き↓↓↓
ICL、ぼくから出す情報はむしろほとんどないレベルですね……w ラボメンが優秀すぎます! https://t.co/8JAk80nQCf
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 3, 2022
記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを初購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
ぼくは毎月の小遣いでNFTを始めましたが、以下のとおり高級車1台分くらいの利益が出ました。
NFTコレクション名 | 購入金額 | 時価 | 利益(含み益込み) |
---|---|---|---|
CNP | 320,000 | 2,310,000 | 1,990,000 |
CNPJ | 1,000 | 366,400 | 365,400 |
APP | 800 | 824,400 | 823,600 |
Nounish CNP | 600 | 82,440 | 81,840 |
LLAC | 1,400 | 4,488,400 | 4,487,000 |
CNW | 600 | 212,970 | 212,370 |
合計 | 324,400 | 8,284,610 | 7,960,210 |
これもイケハヤ仮想通貨ラボに入ったおかげです!
残念ながら、今からイケハヤ仮想通貨ラボに入っても、1年前に入っていた人が得た利益は得られません。過去に配られた数十万円の価値になったNFTのALを、もう一回配ることはないから。
でもイケハヤ仮想通貨ラボは、入会後に一切費用はかかりません。最初の入会費98,000円だけ。
もしあなたが迷った上で1ヶ月後に入るのであれば、いま入らないと損します。
その1ヶ月で配られるALがあるかもしれません。
また月会費ではないので、早い方が長く利益を得られます。
\ 5分で完了・クレカOK /
1. 【証拠あり】イケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) には98,000円を超える価値がある





98,000円は高いですよね……



ぼくは安いと思います
結論から言うと、イケハヤ仮想通貨ラボ(通称:ICL)には、98,000円を超える価値があります。
いえ、98,000円どころじゃないですね!
ぼくは200,000円でも安いと思ってます。
理由はたくさんありますが、5つに絞ります。
1. NFTのAL(アローリスト)が手に入る
イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入っていると、NFTのAL(アローリスト)が定期的にもらえます。
過去に配られたのアローリスト以下のとおりです。
プロジェクト名 | ミント価格 | 現在の価格※ | 円価格(1ETH20万円換算) | 倍率 |
---|---|---|---|---|
Crypto Nijna Partners (CNP) | 0.001ETH | 2.02ETH | 44万4,000円 | 2,020倍 |
CNP Jobs (CNPJ) | 0.001ETH | 0.29ETH | 5万8,000円 | 290倍 |
Hard Animal Generative | 0.005ETH | 0.016ETH | 3,200円 | 3倍 |
WAFUKU GEN | 0.001ETH | 0.22ETH | 4万4,000円 | 220倍 |
KAMIYO (-神代-) | 0.001ETH | 0.078ETH | 1万5,600円 | 78倍 |
Tokyo Alternative Girls (TAG) | 0.002ETH | 0.15ETH | 3万円 | 150倍 |
CryptoNinja Children (CNC) | 0.001ETH | 0.04ETH | 8,000円 | 40倍 |
Live Like A CAT (LLAC) | 0.001ETH | 2.0ETH | 40万円 | 2,000倍 |



見てのとおりICLで配られたNFTの実績は凄いですね!
もしCNPのALを、1,000円分ミントしてたら200万円オーバー!
50円でも入会金98,000円の元は、取れていた計算です。
LLAC1体でも約40万円なので、もちろん元が取れてますね。



50円×2,020倍=101,000円
今後配られると予想される※1(HOUOUは確定)NFTプロジェクトも以下に記載しておきます。
(他にも現在進行中のプロジェクトのALを配る予定とのこと)
2023年に入ってから、タダで配られるNFTも増えてます!
イケハヤさんも、2023年はフリーミント※2に力を入れるとのこと。
※1.ALを保証するものではありません
※2.タダで手に入るNFT(ガス代は別)
プロジェクト名 | ファウンダー | ミント価格 | 発行数 | 発行予定日 |
---|---|---|---|---|
HOUOU (鳳凰) | イケハヤ氏 | フリーミント | 11,111体※ | 2023年中 |
The Mafia Animals Gnerative (TMAG) | Rii2氏 | 未定 | 未定 | 2023年春ころ? |
Crypto Ninja Generative (名称未定) | イケハヤ氏 | 未定 | 未定 | 2023年夏ころ? |
NFTプロジェクト側もICLの人たちに、NFTを持ってもらうことは価値があるんですね。
イケハヤさんのところには、実際いくつものプロジェクトから「ALをメンバーに配って欲しい!」との依頼がきてます。
なので、今後も新たなプロジェクトのALは、ICLで配られていくでしょう。
いまも定期的にALは配られているので早く入らないとチャンスを逃しますよ!
\ 5分で完了・クレカOK /
2. レア度・鮮度・信頼度の高い情報が集まる
ぼくがイケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入って驚いたことの1つが、内部でシェアされる情報のレア度、鮮度、信頼度が高いこと。
自分で収集していた情報と比べてレベチでした……
イケハヤさんクラスの情報感度をもった現役NFT投資家がたくさんいて、毎日、超レアなお宝情報が飛びかってます。
「情報が情報を呼ぶ」、そんなことがICL内では常に起こってます。



しかも、みなさん惜しげもなくシェアしてくれます
長い目でみると、ぼくの感覚ではICLで得られる情報の方がALよりも価値があると思います。
3. 時間の節約になる
イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入ると時間を圧倒的に節約できます。
有象無象のNFT界隈で「正しい情報」を1人で得るのは大変です。
良い情報を得でも、その情報をバックアップする証拠も探すみたいな……



情報が信頼できるかが心配なんですよね
またNFT投資ではコミュニティに所属して情報を得るのが必須。
でも、気になるNFTのコミュニティを全部のぞいていたら、時間がいくらあっても足りませんよね。
ICLでは、メンバーがいろいろなNFTコミュニティで得た「厳選された生の情報」をシェアしてくれるので時間効率が最高です!



NFT情報はICLだけで十分ですね
ICLに入ってから、無数にあるコミュニティの部屋をのぞいて、会話をスクロールして読む時間とストレスが消えました!
4. 悩みを相談できる
仮想通貨やNFTは、まだまだ黎明期でわからないことだらけ。
1人でやっていると壁に突き当たることは日常茶飯事。
もちろん「DYOR」なんですが、「どうしてもわからない」、そんなときはICLで聴くと解決します。
実際、ぼくはメタマスクからNFTを移動(transfer)できないという謎の現象で困っていましたが、解決しました。


ICLでは、「自分でちゃんと調べたけどわからない」という人には、優しくアドバイスをくれる人がたくさんいますよ!



みなさんやさしいですよ!


なお、イケハヤさんが教えてくれたLOOKSRAREで問題は解決しました。
5. 入会後の費用は一切かからない
イケハヤ仮想通貨ラボに入るには入会金98,000円がかかります。
しかし、入会後の費用は一切かかりません。
1回入ってしまえば、他のオンラインサロンのように毎月の支払がないんですね。
ぼくはいつまでもダラダラ毎月払うより、一括払いの方が好きです。
ちなみに98,000円を月額にすると、3年で2,700円、5年だとたったの1,600円。
最初以外、お金はかからないので、どうせ後で入るなら遅くなるほど損なんです。



ぼくは早く入らなかったことを後悔してます……
\ 5分で完了・クレカOK /
2. イケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) は【初心者禁止】だけど勉強する気があれば大丈夫


結論から言うと、イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)は【初心者禁止】だけど勉強する気があれば大丈夫です。
ただ、注意して欲しいのが「入会してから勉強すればいいや」という人は含みません。
例えば、イケハヤさんが発行するメルマガでは、開始後3ヶ月くらいするとICLの案内が来ます。
そのメルマガをちゃんと読んで勉強している人は大丈夫という意味です。
ICLが初心者禁止な理由は、仮想通貨やNFTは知識のない、勉強する気のない人がやると大ケガをする可能性があるから。



そういう人がアンチ化する……
仮想通貨界隈では「DYOR」という言葉があります。(DYORがわからない人は調べてください)
「DYOR」ができない人は、ICLに入会しない方がいいでしょう。
でも、もしあなたが勉強する気があるなら大丈夫です。「しっかりと勉強したけど、どうしてもわからない」そんな人にはやさしいコミュニティです。
自分が初心者かどうか不安という人は次の項をチェックしてみてください。
3. 【ぼくは初心者なの?】イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)入会を判断するチェックリスト(7個以上当てはまればOK)


いざ、イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)に入ろうと思っても躊躇しますよね。
よくわかります。
ぼくも悩んだし、躊躇しました。
なので、そんなあなたのために「ICLに入っていいか?」を確認するチェックリストを作りました。
9個中7個以上当てはまれば、初心者レベルは超えてます。
もちろん、NFT界隈は高速で動いていますので、日々の情報収集や勉強は必須ですよ!
- DYORを調べた・知っている
- NFAを知っている
- Discordを使える・抵抗がない
- パソコンを持っている
- メタマスクウォレットを持っていて使える
- OpenseaでNFTを買ったことがある
- 投資は余裕資金で行える
- 「投資は自己責任」は当たり前と思っている
- NFTが作る新しい未来にワクワクする
7個以上当てはまらなかった人も安心してください。
上記は全て検索すれば調べられることばかり。
例えば、メタマスクウォレットの作り方やOpenseaでNFTを買う方法は、ぼくのブログでも書いています。(宣伝w)


要はDYORもせずに、人に聞いてばかりの人はお断りということですね。
この記事をここまでしっかりと読んでいただいている方は、大丈夫。
7個以上当てはまらなくても、ちょっと勉強すればすぐです!
ちなみに、Voicyの「#イケハヤラジオ」を毎日聴いている方は、チェックリストをすっとばして入会しても大丈夫とぼくは思ってます(笑)
というか聴いている方は、上のチェックリストは満点に近いのではないでしょうか?
4. こんな人はイケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) に入ってはいけない!!


こんな人はイケハヤ仮想通貨ラボに入ってはいけないというチェックリストも作りました。
ぼくの思いつきで書いたので、こちらはサラっと参考程度に。



もちろん、ぼくにそんな権限もありませんw
- 「DYOR」という言葉を調べる気がない
- イケハヤ仮想通貨ラボに入れば稼げると思っている
- AL(アローリスト)が目的で入りたい
- 情報にお金を払うのはバカらしいと思っている
- NFTは稼ぐためだけにやっている
5. ぼくはガチ投資家でもお金持ちでもないけどイケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) に入ってる





でもぼくは投資家でもお金持ちでもないし……



ぼくもそうですよ!
ぼくは投資をしていますが、ガチの投資家ではありません。
そしてお金持ちでもありません。
去年(2022年)の3月まで普通のサラリーマンで、4月から脱サラ移住をして長野県で農家を目指す単なる農業研修生です。
研修中の年収は150万円(´;ω;`)
イケハヤ仮想通貨ラボには、ガチ投資家やお金持ちの方もたくさんいます。
でも、そんな人ばかりではありません。
ぼくがその証拠です。
もちろん、ネットの世界ですので、実際のところはハッキリとわかりませんが、会話の中からも垣間見えます。
「ガチ投資家でもないし、お金持ちでもないし……」とICLに入るのを迷っている、躊躇している方は安心してください。
ぼくみたいな人もいますので(笑)
\ 5分で完了・クレカOK /
1年前、イケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) に入らずに後悔している





ぼくも入ろうかなぁ~迷います……



ぼくは早く入らなかったことを後悔してますよ……
ぼくは、1年前にイケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)の存在を知りながら、入らなかったことを後悔しています。
また同じ過ちを2回繰り返したくないから、今回入会しました。
ICLでは不定期でキャンペーン価格(68,000円)での入会案内があります。
またメルマガに登録して3ヶ月くらい経つと同じく割引での入会案内がきます。
それを待つのも手です。
でも迷っているなら早く入ることをぼくはおすすめします。
NFT業界の進化のスピードはとても速く、3ヶ月後には別世界になっている可能性が高いからです。
例えば、この記事を書く3ヶ月前までキンコン西野さんは、本格的にはNFTに参戦していませんでした。鴨頭さんも。
でも、いま見てください。
絶大な影響力のあるお二人が参戦したおかげでNFT(PFP)の購入者数は1万人前後から2万人を超える勢いです。
ICLも加入者数が爆増中です……


いまから3ヶ月後のNFT業界は確実に変わっています。
それとICLメンバーにフリーミントされるNFT、「HOUOU(鳳凰)」などのALの登録はいつ締め切るかわかりません。(配布は2023年予定)


どうせならHOUOUや他のNFTを手に入れたくないですか?
HOUOUはフルオンチェーンのNFTで、羽から進化していくなど、いろいろなギミックが仕込まれる予定なので、とても楽しめると思います!
ICLでこれからの3ヶ月で得られる情報、タダで入るNFTなど、3万円の差額分の価値は絶対あるとぼくは考えます。
\ 5分で完了・クレカOK /
イケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) について、他の人の声
ぼくの記事だけでは、ちょっと信用ならない。
まだ迷いが消えない。。。
そんな方のために他の人の声も掲載しておきます。
参考にしてみてください。
日本最大仮想通貨投資家向けコミュニティ【ICL】
— ブソン🔥(BUSON)@12/11 SKBリリース (@BUSON2025) November 3, 2022
@IHayato さんがファウンダーを務めており、知見者が集うコミュニティのためNFTの情報収集として僕も毎日活用しています。
また買い切り型のコミュニティでサブスクじゃないのもお勧めです。
"日本最大"の仮想通貨サロン「#ICL」に参加させていただきました。
— 🏝ひろ|NFT投資 (@khirokun_jp) November 3, 2022
価格は98,000円で少し高いと感じるかもしれませんが、月額制ではく課金は一回限り。※他の有料メディアとの比較は添付画像をご確認ください
加入者急増による値上がりの可能性もあるので、出来るだけ早めの参加が得策かと… https://t.co/mEap72P9PS pic.twitter.com/ljWctz3ZT2
#ICL に参加しました!!
— ニッケル/NFTを愛する高校一年生 (@Nikkeru0) November 2, 2022
国内・外のプロジェクトや、いろいろなプロジェクトの分析など、本当にすごい情報ばかりでワクワクします!!
これからも、いろいろな方と関わりながら、成長していきたいと思います!
僕はICLに入りたいと思っています。
— じゃむまる/Ninjaオーナーになる高校生 (@jammaru_lab) October 27, 2022
理由は、もっとCryptoやNFTについて勉強したいと思っているからです
入らないの?そう思われるかもしれませんが、お金の部分で躊躇している自分がいます。
そこで躊躇するなら入らないほうがいいといわれるかもしれませんが、僕は入りますhttps://t.co/tSsw7XJV6a
すぐに行動することが大事ですね。
— ゆっちゃ@Axie×Crypto×ブログ (@yutchatcha) November 3, 2022
ぼくはすぐに行動したことで、CNPの初期ミントでICLのαチャンネルに入れるくらいミントできました。
今では約380万円必要ですね。
また、CNPを保有していることでたくさんのWLを享受できています。
あのとき行動していなかったら、高い含み益がでていなかった。
いかがでしたか?
高校生の方も学んでいるんですね!知らなかった……(汗)
オチオチしてられませんね。
ぼくも一足先にICLに入ってますが、NFTなどの知識はまだまだ。
一緒に勉強していきましょう。
みなさんの参加、待ってます!
\ 5分で完了・クレカOK /
イケハヤ仮想通貨ラボ (ICL) に関するよくあるQ&A
追加ニュース!!鴨さんのNFTにイケハヤさんが!?
大ニュースが飛び込んできました!!
YouTubeなど総フォロワー数100万人を超える大物、鴨さんがジェネラティブNFTコレクションを出します!!!
そして、なんとイケハヤさんがアドバイザー……
わかりますね??
残念ながら、今からイケハヤ仮想通貨ラボに入っても、1年前に入っていた人が得た利益は得られません。過去に配られた数十万円の価値になったNFTのALを、もう一回配ることはないから。
でもイケハヤ仮想通貨ラボは、入会後に一切費用はかかりません。最初の入会費98,000円だけ。
もしあなたが迷った上で1ヶ月後に入るのであれば、いま入らないと損します。
その1ヶ月で配られるALがあるかもしれません。
また月会費ではないので、早い方が長く利益を得られます。
\ 5分で完了・クレカOK /