
1人カフェのときトイレに困ってます



ぼくもいつも迷います



荷物は取られないですよね



荷物を置いておくのは危険ですよ!
- カフェに1人のときトイレに行きたくなったらみんなどうしているの?
- 1人カフェのときにトイレ行きたくなったらどうすればいい?
- カフェに1人で長居するのはマナー違反?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- カフェに1人のときトイレに行きたくなったらみんなはどうしているのか
- カフェに1人のとき安心してトイレに行くための対策6選
- カフェに1人で長居するのはマナー違反?
- 「カフェ 1人 トイレ」に関するみんなの口コミ
本記事では「カフェで1人のときトイレに行きたくなったら荷物をどうするか?」について解説します。
読み終えれば、カフェで1人でいるときにトイレに行く最適な方法がわかるので、安心して1人作業ができます。
5分もかからず、サクッと読めますので気軽に読んでみてくださいね!
この記事は副業Webライターとして、しょっちゅうカフェで仕事をしているぼくが「カフェで1人のときトイレに行きたくなったら荷物をどうするか?」について書きます。
カフェに1人のときトイレに行きたくなったらみんなはどうしているのか?





みんな荷物はどうしてるんですか?



答えはバラバラでした……
先日、「カフェの1人作業トイレ問題(笑)」についてTwitterで質問をしたところ、以下のような結果になりました。
貴重品の定義があいまいでしたが、みなさん答えはまちまちなことがわかりました。
コメントもありがとうございます!
軽いトピックですが、結果から見るとみんなにとって同じ正解はないことがわかりました。
他にも古いですが、2013年にノマドワーカーに実施したアンケートを見ると、
- 74%の人がパソコンを置いたままトイレにいく
- 20%の人がパソコンを持ってトイレにいく
と回答している結果も見つかりました。
カフェの1人作業トイレ問題に、完全なる正解はいまのところない
カフェに1人のとき安心してトイレに行くための対策7選【最強の方法みつけました】





結局どうすればいいですか?



対策を7つ紹介しますね
みんながどうしているかは、なんとなくわかったけど
結局どうすればいいのでしょうか?
ぼくが2日間かけて探し出した「カフェに1人のとき安心してトイレに行くための対策7選」を紹介します。
- 最初にトイレに行っておくのが基本
- 利尿作用のあるのでカフェイン飲料を避ける
- 荷物を全部持っていく
- 取られても良いものを置いていく
- 店員さんに声をかける
- 追加注文をする
- 盗難防止グッズを使う
- 記事を書きながら最強の方法を見つけました
上記の対策のどれか、あるいは複数組み合わせれば完璧です。
安心してカフェで作業ができるでしょう。
1. 最初にトイレに行っておくのが基本





すぐのトイレに行きたくなっちゃうんですよね



最初にトイレ行ってますか?
カフェで1人作業をするなら、お店に入ったら最初にトイレに行きましょう。
カフェによってはトイレが奥にあって、注文前に行きづらいところもありますが、店員さんに声をかけるなど必ず先にトイレに行ってください。
ぼくはカフェで作業をするときは、このことを徹底しています。
先にトイレに行けば短い時間の作業であれば、お店を出るまでトイレに行かなくて済むことが多いです。
はじめにトイレは基本のキ
2. 利尿作用のあるのでカフェイン飲料を避ける





必ずトイレに行きたくなります…



コーヒーには利尿作用があるんで……
次に紹介するのが、コーヒーや紅茶を避けることで「トイレに行かないように」または「行く回数を減らす」対策です。
コーヒーや紅茶に含まれるカフェインには利尿効果があります。
なので、飲むとどうしてもトイレが近くなります。
「カフェに行ってコーヒーも紅茶も飲まないんなんて、堪えられない!」という人でないかぎり、お水やジュースを飲むというのも手です。
ちなみに僕は「カフェに行ってコーヒーを飲まないなんてありえない!!」派ですので、この対策はとれません。
なので、これ以降に紹介する対策をとっていきます。
カフェインを取らなければトイレに行く回数を減らせる
3. 荷物を全部持っていく





コーヒーは外せません



荷物を全部持っていきましょう
カフェで1人で作業をしているときにトイレに行きたくなったら、荷物を全部持っていきましょう。
そうすれば、なにかを盗まれるリスクはゼロにできるから。
ではなんでみんな、そうしないのでしょうか?
理由は
- すぐ戻るのに一旦片づけるのが面倒
- 飲みものなどを店員さんに片づけられてしまう可能性がある
- 荷物を片付けられたあとに席を他の人に取られるかもしれない
- 周りの人に食器などを片付けない失礼な人と思われる
のなどではないでしょうか?
これってパソコンなどを盗まれるリスクとは、比較にならないくらい小さなことですよね。
最悪、飲みものを片付けられて買いなおしても500円程度。
なので、荷物を全部持ってトイレに行くのはおすすめの対策の1つですね。
荷物全部を持っていけばリスクは飲みかけのコーヒーだけ
4. 取られても良いものを置いていく





本を置いておくのはどうですか?



いい対策だと思います
最悪「盗まれてもいいものだけ残してトイレに行く」のも人気の「カフェ1人トイレ対策(笑)」です。
この対策のリスクは、残しておいたものが盗難に合う可能性です。
それと、モノによっては置いていったものと認識されずに片付けられてしまうことでしょうか。
例えばポケットティッシュくらいだと、片づけられるリスクがありますよね。
なのでTwitterでもコメントのあった、文庫本、手帳、タオルやペンケースなど、ある程度
存在感のあるモノ
を置いておく必要があります。
僕は、この対策はバランスがいいなと思う一方
飲みかけのコーヒーを下げられるよりいい?
という疑問が残ります。
ぼくは飲みかけのコーヒーより、文庫本などの方が大事ですが、本を取られる可能性とコーヒーを下げられる可能性を比較すると、後者の方が圧倒的に高いのが悩みですね。
ぼくは、本などを取られる可能性が低いことに着目して、この対策をとろうと思っていました。
最後の対策を思いつくまでは……
最悪取られてもダメージの少ないものを置いておくのはバランスの良い対策
5. 店員さんに声をかける





他にいい方法ないですか?



店員さんに声をかけましょう
店員さんに、ひと声かけてからトイレに行くのも有効な対策のひとつです。
この対策のいいところは、組み合わせが可能なこと。
「荷物全部持っていく」、「なにか残していく」どちらにしろ、店員さんにひと声かけておけば「盗難防止」と「飲みものを片付けられるリスク」を減らせます。
ただし、大きいカフェだと「違う店員さんに片づけられてしまうリスク」は残るので完璧ではありません。
それと「声をかけるのが面倒」とか「恥ずかしい」と感じる人には向いていません。
トイレに行きたいときに、近くに店員さんがいない可能性があるのも弱点でしょう。
店員さんにひと声かけるのは有効な組み合わせ対策も弱点あり
6. 追加注文をする





トイレのために声をかけるのはちょっと…



追加で注文はどうですか?
店員さんにトイレに行くと声をかけるのが嫌な人は、新しく飲みものを追加注文するのはいかがでしょうか?
新しく追加注文をすれば、店員さんに「これから」店内にまだいることを伝えられます。
カップいっぱいにコーヒーが入っていたら、店員さんに下げられるリスクもほとんどないでしょう。
この対策の唯一の問題点は、追加ドリンクの費用がかかること。
追加ドリンクが必要でないときは、あまり使いたい手段ではないですよね。
もしトイレに行きたいときに、ドリンクもちょうど欲しいタイミングだったらこの方法が使えます。
追加ドリンクはタイミングが合えば良い方法
7. 盗難防止グッズを使う





PCを持っていくのが面倒です……



盗難防止アイテムを活用しましょう
盗難被害に遭いたくなければ、貴重品やパソコンはトイレに持っていくべきです。
でも、
- パソコンをいちいち片づけるのが面倒くさい
- 頻尿で何回もトイレにいくのでパソコンを席に置いておきたい
- コーヒーを何杯も飲む
- 良くカフェで作業をする
という人で、どうしてもパソコンを毎回トイレのたびに持っていくのが面倒なら、盗難防止グッズを使うのがおすすめ!
ぼくがおすすめする盗難防止グッズは「トレネ
「トレネ」はパソコンの上に置いておくだけで、誰かがパソコンを動かしたときにアラームを鳴らすことができるスマホ連動の防犯アイテム。
「セキュリティワイヤー
特に「トレネ
サイズも小さくて、なんかかわいいですよ!
「トレネ
8. 記事を書きながら最強の方法を見つけました(いらない文庫本+書きおき)





防犯アイテムかぁ……



いま思いついた最強の対策があります
カフェで1人作業をするときのトイレの対策について、Twitterで質問を募集したあとスタエフでも取り上げて、本記事を書きながらもずっと考えています。
そして、つい先ほど最強の方法を思いついちゃいました!
これはパソコンや貴重品をトイレに持っていく前提です。
なのでパソコンを置いておきたい人は、引き続き盗難防止グッズがおすすめの対策になります。
パソコンはトイレに持っていくけど、席もしっかりと確保しておきたいという人は、
- 書きおき
- いらない文庫本
「最強の!」とか言うので読んでみたら「なんだ」という対策ですよね……
ぼくもそう思います。
でも考えてみてください。
書きおきは紙とペンがあればできます。
紙が無ければカフェのナプキンにでも「トイレに行っています!!」と一言書いておけばOK。
ただし、店員さんの目に入らない可能性があるので、その書きおきを「いらない文庫本の上に」載せておくのです。
「いらない文庫本+書きおき」を置いておく方法は、
「パソコンを片付けるのが面倒くさい以外」
の全ての悩みを解決してくれてませんか?
- 飲みのもを片付けられる可能性
- それにより他の人に席を取られるリスク
- 安いとはいえ置いておいたものが盗まれる危険性
の全てです。
いらない文庫なので、盗まれても読み途中の文庫本と違いダメージが少ない、というより「どうぞどうぞ」という感じではないでしょうか?
この方法の唯一の欠点は、文庫本を常に持っていないといけないことくらい。
薄めの文庫本で、ぜひトライしてみてください。(というほど大げさなことではないですが……)
いらない文庫本と書きおきならリスクゼロ
海外のカフェに1人なら全部の荷物をトイレに持っていくのが完全正解です





今度海外にいきます



トイレ行くときは気をつけてください
今まで話してきた内容は”日本のカフェ”での話を前提としています。
これが海外となると対策は変わってきます。
結論からいうと、海外でカフェに1人で行ったときのトイレに安心していく方法は、
- 荷物を全部トイレにも持っていく
- セキュリティワイヤーを使う
の2つです。
基本的に海外では、飲みもの下げられるリスクは我慢して、荷物を全部持っていきましょう。
あとは日本より治安の悪いところでも、流石にカフェにワイヤーカッターなどを持ってきて、わざわざパソコンなどを盗む人はいないので、セキュリティワイヤーは海外でも有効です。
「海外に行ってまでカフェで作業をしなければいいじゃん」と言われそうですが、海辺などのカフェでワインなどを飲みながらする作業は最高です!
なんか自由を感じるんですよね……
なので、ぼくは今度「セキュリティワイヤー」を買います!
いろいろ調べたけど、「ダイヤル式セキュリティワイヤー
海外のカフェでは荷物を全部持っていくか、「セキュリティワイヤー
そもそもカフェに1人で長居するのはマナー違反?





カフェで長時間いるのは迷惑じゃ……



うーん難しいですね
ここまで「1人カフェのときに安心してトイレに行くにはどうすべきか?」という話をしてきました。
でも「そもそもカフェに1人で長居しなければいいんじゃない?」という声も聞こえてきそうです。
はい、それに関してはケースバイケースだと考えています。
例えば混んでいて、席が空いていない状態のカフェにコーヒー1杯で長居するのは、ちょっと思いやりがないのかな?とぼくは思います。
追加でなにか注文するなり、1~2時間程度で退席するなりした方がスマートな大人の対応かなと考えます。
一方、空いているカフェなら、もう少し長居しても良いと思いますし、そもそも、飲みものではなく
「空間や時間を売っているカフェや喫茶店」
なら、長時間いても問題ないとぼくは思います。
賛否両論のある話題ですが、周りへの思いやりをもって考えれば答えはおのずと出てくるはずです。
周囲への思いやりを持って気持ちよくカフェを使いましょう
「カフェ 1人 トイレ」に関するみんなの口コミ
最後にTwitterでみんなが「カフェに1人で来ているときのトイレ」についてどう思っているのか調べてみました。
凄く多くのツイートがあり、載せきれませんが、
みんな同じことで悩んでいることがわかりました!
一部のツイートを以下に掲載させていただきます。
20ツイートくらい添付したら、このページが重くなりすぎたので、まとめました。
それでも多くて、大分削りました。
みんな悩んでるんですね!
- カフェで1人作業中、トイレに行く時パソコンとかみんなどうしてるんだろう?
- 久々に日本帰ると、1人でカフェ来てる人が財布もスマホも置きっぱなしでトイレにいったときハラハラしちゃう。
- 1人カフェのときはトイレ我慢できなくなって退散パターンが多い。
- 1人でカフェ、1番悩ましいのはトイレ。まだ居ますよっていう、いい目印になるものがないと困る。
- ねえトイレに行きたい。でもカフェで1人。ここでお花摘みに立って飲み終わったのに片付けずに帰ったと勘違いされて地味に残ってる飲み物を片付けられてしまったらどうしよう。バック置いてくべき?でもPC置いてくの心配。めたまよってる。
- カフェで1人作業するの良いんだけどトイレに行く時の荷物とか考えると家や個室が良い
- 1人でカフェとか行くとトイレ行きたくなったとき困るんだよね…。この飲みかけのものを置いてトイレに行くのか…って言う…そういうことない?
- 1人でカフェ行くの好きなんやけど。めっちゃお腹痛くなって、トイレ!って時荷物とか置きっぱなしで行くのもなーんかアレなんで、ゆっくりしたかったのに、即会計して、トイレでゆっくりしている…なう。
- 日本は治安がいい、だからカフェで荷物を席に置いたまま中座しても大丈夫という意見があるけれど、私はたとえ日本でも1人の時は、貴重品を置いたまま中座しないんだよね。見知らぬ人ばかりのコワーキングスペースで、PC置いたままトイレに行くとか頻繁に目にする光景だけど、私は絶対にやらない。
- カフェで1人学習してるときに困ること。トイレ。店員さんに一声かけて荷物をすべて持っていかなければならない。トイレなんて1分で終わるのに盗難されるのも嫌だから席に置いたままにすることもできない。なにかいい方法はないか…。
- カフェで作業する時に1人でするのは嫌なんだよなぁなんでかっていうと、トイレの度に荷物を全部持っていかないといけなくなるから誰か千葉駅周辺で一緒に作業してくれる仲間はいないですかー!
- 荷物全部持っていったら他の人に席取られちゃう。珈琲飲んだらトイレが近くなるのに。そんなことばかり考えてなかなか1人で行けない。
- 午前中スタバで作業してた♡私のよく行くスタバはモールの中にあるのでスタバの中にトイレがなくて…まだまだやりたいことたくさんある!のに、尿意が先に来てしまう(笑)荷物置いて出るのも心配で結果店を出るはめに…
- トイレに行けない! 1人カフェだと、 席を外せないのが困る。 ま、集中できたので よしとする。 作業環境を変えることで、 やる気を引き出す。
カフェで1人のときトイレに行きたくなったら荷物はどうしますか?まとめ





1人カフェ、怖くなくなりました!



悩みが解決したらよかったです!
本記事では、「カフェで1人のときトイレに行きたくなったら荷物はどうするか?」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
- ドリンクを注文する前にトイレにいくべき
- 荷物を全部持って、いらない文庫本と書きおきを置いておけば安心してトイレに行ける
- パソコンをいちいち片づけるのが面倒な人はセキュリティグッズを使う
カフェで作業をすると気分転換になりおすすめです!
安心してカフェで作業するためにもトイレ対策をしっかりと行いましょう。
カフェで1人のときトイレに行きたくなったら荷物はどうするか?についてじゅんからの宿題





せっかくこの記事をここまで読んでくれた人に忘れないように宿題を出します‼
- ドリンクを注文する前にトイレにいくのを忘れない
- いらなくて薄い文庫本を持ち歩く
- PCを置いておきたい人は「トレネ
」と「セキュリティワイヤー 」を検討する
Webライターに役立つグッズについては、「Webライターに必要なものは3つだけは嘘【稼げるライターはコレを持っている】」の記事にまとめてあります。


読んでおくとWebライターに役立つ便利グッズがわかりますよ!



ここまで読んでくれてありがとうございました‼
ライティングに迷った時は当ブログ「Webライターの地図」を思い出してくれるとうれしいです。
あなたに方向を指し示せる地図のような存在になれるよう更新を頑張っていきます。
それでは素敵なWebライターライフをお過ごしください。
ではでは‼