
NFTって儲かるんですか?



買うNFTによりますね



どんなNFTを買えばいいですか?



CNPですね!
- NFTって本当に稼げるの?
- どんなNFTを買えばいいの?
- どうすればALをもらえるの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 30万円をCNPに投資したら380万円になったよ
- 良いプロジェクトを見分けて、そこで頑張るとALがもらえる
- ICLへ入るのが超絶おすすめ(ただし初心者禁止)
本記事では「ぼくが実際にNFTを買った結果」について紹介します。
ぼくは「Crypto Ninja Partners(CNP)」を買ったおかげで、その後さまざまなチャンスに恵まれました。
NFTは、まだまだ黎明期。今からでも間に合うので記事を読んでCNPを手に入れてみては?
※NFTの購入は投資の側面があります。余裕資産の範囲内で自己責任で購入してください。
記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを発購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
30万円をNFTに投資したら380万円になったよ





NFTって投資価値ありますか?



銘柄によってはちゃんと稼げますよ
ぼくがCryptoNinja Partners (以下CNP) を初めて買ったのは2022年6月。
CNPがリリース(2022年5月15日)されてから約1か月後くらい。
当時の価格は0.2ETH(約3万4,000円)で、2体買いました。
その後8月31日には約0.5ETHで3体購入、トータル1.9ETHを使って、CNPが5体になりました。
投資額は、全部で30万円くらいです。
それが380万円くらいの含み益になりました。
- CNPの価格上昇で200万円の利益
- CNPを持っていたからもらえたNFTで180万円


1. CNPの価格上昇で200万円の利益
ぼくはCNPを約30万円分、5体買ったのですが結果、200万円くらいの含み益を得られました。
詳細は以下のとおりです。
名前 | 入手日 | 購入価格(ETH) | フロア価格※ | 含み益 |
---|---|---|---|---|
ミタマ | 2022/6/31 | 0.2 | 2.2 | 2.0(約42万) |
オロチ | 2022/7/9 | 0.2 | 2.2 | 2.0(約42万) |
ナルカミ | 2022/8/31 | 0.5 | 2.2 | 1.7(約36万) |
リーリー(レパード) | 2022/8/31 | 0.5 | 2.2 | 1.7(約36万) |
リーリー(グミ) | 2022/8/31 | 0.5 | 2.2 | 1.7(約36万) |
初期投資30万円って聞くとちょっと高いと思いますよね?
ぼくも思います。
でも当たり前ですが、NFTは買っても劣化せず、また売れるんです。
「金 (ゴールド) を買うようなもの」というとおおげさかもしれませんが、ぼくはそのくらいの感覚になりました。
上記のフロア価格は結果論ですが、購入後、嬉しいことにイケハヤさんがずっと言っていた、過小評価されていたCNPの価格は大幅に上昇していきます。
現在のフロア価格※はなんと2.2ETH(約46万円)、5体トータルで231万円!
※コレクションのOpenseaでの最低価格
CNP1体で投資額の全てを回収できました。
含み益ですが、投資額30万円を引いた、200万円の利益です。
これは純粋にCNPを2次流通で買って、CNPから得た利益です。
でも、まだまだあるんです……
2. CNPを持っていたからもらえたNFTで180万円
CNPの凄いところは、持っているだけでいろいろなNFTがもらえるところ。
ぼくはそれで約180万円の含み益がでました。
最近は正直多すぎて、ぼくも全てを追い切れてませんが、以下にぼくがCNPを持っていたから手に入ったNFTを紹介します。
なお、CNP保持以外にも条件があったものについては、省いています。(抽選含む)
プロジェクト | ミント価格 | フロア価格※ | 発行日 |
---|---|---|---|
CNP Jobs | 0.001 | 0.32 | 2022年7月 |
Aopanda Party | 0.001 | 0.9 | 2022年10月 |
Nounish CNP | 0.001 | 0.12 | 2022年11月 |
CryptoNinja Children | 0.001 | 0.07 | 2022年12月 |
Live Like A Cat | 0.001 | 2.8 | 2022年12月 |
CNP Philippines | 0.001 | 0.02 | 2023年1月 |
ちなみに優先購入権があったのに、忘れてしまったものの中にMetabatchもありました。
Metabatchの執筆時(2023年1月23日)の価格は0.06ETH(約12,600)。
2体を0.001ETH(約200円)購入できたのですが……
いまからNFT投資して間に合うの?


CNPのフロア価格は現在2.2ETH、約46万円。
おいそれと手が出しづらい価格になっていますね。
でも、ぼくはまだ買い増しをしていく予定です。実際、今月2体のCNPを2.2ETHと2.4ETHで購入しました。
先ほども書いたとおり、NFTは腐るものではないし、いつでも売れます。
なので、ぼくは資産のようなものと考えています。
そして現在日本でNFT(PFP)を購入している人は、たったの1万8千人。
まだまだ市場は伸びます。
数年後には、10万人くらいが参入してくるのではないかと専門家の間では言われてますね。
そうなるとCNPの価格は……
それに「CNPを持っているだけで、他のNFTの優先購入権がもらえる」という流れは、まだまだ続きます。
「#持っててよかったCNP」。ホルダーの間では、そんな言葉広がっています。
良いプロジェクトを見分けて、そこで頑張るとALがもらえる





CNPは高くて買えません……



肌に合うコミュニティを探してそこで頑張りましょう
CNPやLLACなど、2ETHを超える高額NFTは買えない!
そんな人に朗報です。
昨今の流れで、優良なプロジェクトほど、新規の仲間を集めています。
プロジェクト側は、NFTを持ってない人など、保有者数を増やしたいんですよね。
多くの人に持ってもらう(分散率を上げる)方が、NFTの価格が上がりやすいからです。
そこでプロジェクト側もあらゆる方法で、ALを配布しています。
ただし、AL目的ですぐに売り抜ける人、いわゆる「フリッパー」にALを配ってもプロジェクトにとってはマイナスなので、そうならないように慎重に配ります。
じゃあ、「どうやって自分はフリッパーじゃないよ!」と証明するのか。
それはプロジェクト内で頑張ることです。なんでもいいんです、良いプロジェクトを見つけて、そこで自分にできることを見つけてください。
頑張れば見てくれている人は必ずいます。
「Cyrpto Ninja」のDunkuさんはいい例ですね。マネはできなくても参考にはなるはず。


いまから入るのにおすすめのDAO


いまから優良なNFTプロジェクトに関わりたいけど、どこに入ればいいかわからない!
そんな方のために「ぼくならどうするか?」。
ぼくが今からNFTを初めるなら「Ninja DAO」、「The Mafia Animals Family」もしくは「tomajoDAO」に入って活動しますね。
「Ninja DAO」は6万人を超えるメンバーが所属する日本最大級のDAOで、これからも多くのNinja DAO派生NFTプロジェクトが誕生します。
やれることは沢山ありますし、雰囲気も良くとてもおすすめです。
あまりにも巨大すぎて、最初は迷子になるのがちょっとネックかもしれませんね。
「The Mafia Animals Family」や「tomajoDAO」もおすすめです。
「The Mafia Animals Family」は「Ninja DAO」のファミリーみたいなもので、ファウンダー兼クリエイターは元祖「Crypto Ninja NFT」の生みの親、Rii2先生。
これから「TMAジェネ」というジェネラティブコレクションをリリース予定で、いろいろな準備に忙しく活気に満ちています。
ぼくもライターとしてプロジェクトに参加させてもらってます。
「tomajoDAO」は系列で言うとフリーランスの学校発の「LLAC」系列。ファウンダーは同学校メンバーのとまたろうさん。
tomajoDAOもCJAというジェネラティブコレクションの発行(2023年6月9日)に向けて、現在準備中です。
仲間になって一緒にプロジェクトを前に進めて行ける人を大募集中です。
ICLへ入るのが超絶おすすめ(ただし初心者禁止)


上記で紹介したDAOとともに超絶おすすめのコミュニティがあります。
それが「イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)」。
「Crypto Ninja」のファウンダー、「CNP」や「LLAC」のマーケティングも担当している、イケハヤさんが運営する投資家コミュニティが「ICL」です。
今やNFT業界のフィクサーであるイケハヤさんが主宰するコミュニティだけあって、中で飛び交うのは、お宝情報ばかり。
入会費は98,000円と決して安くないですが、それを超える価値があります。
ただし、初心者は禁止ですので、ある程度業界に慣れてから入ることをおすすめします。
「どの程度が初心者なの?」とか「ぼくは初心者?」そんな疑問がある人は、以下の記事を読んでみてください。


実際ICLに入会したぼくが書いた本音の記事です。「初心者」の基準についてもわかりやすく解説してます。
残念ながら、今からイケハヤ仮想通貨ラボに入っても、1年前に入っていた人が得た利益は得られません。過去に配られた数十万円の価値になったNFTのALを、もう一回配ることはないから。
でもイケハヤ仮想通貨ラボは、入会後に一切費用はかかりません。最初の入会費98,000円だけ。
もしあなたが迷った上で1ヶ月後に入るのであれば、いま入らないと損します。
その1ヶ月で配られるALがあるかもしれません。
また月会費ではないので、早い方が長く利益を得られます。
\ 5分で完了・クレカOK /