
クリプト忍者ってなんですか?



よくわからないですよね



怪しいし、関わらないようにしておきます



日本発のNFTで関口メンディーさんも買ってますよ!
- クリプト忍者ってなに?
- なんでクリプト忍者に100万円もついているの?
- クリプト忍者が欲しいんだけどうすればいい?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- クリプト忍者(NFTコレクション)をわかりやすく解説
- クリプト忍者に100万円もついている理由
- クリプト忍者の入手方法
本記事では「NFTコレクションのクリプト忍者」について紹介します。
読み終えれば、日本人の3割も知らない情報を得られますよ!
ちなみにNFTに興味があって買いたいひとは、まずはコインチェックに口座を作るところから始めましょう。
【最短5分】無料でコインチェック口座をつくって1,500円もらう以下の記事を見ながらやればコインチェック の口座開設も簡単ですよ!


記事の信頼性


ぼくは仮想通貨の投資を2017年からやっているので、投資歴は約5年。
仮想通貨だけで8桁の資産運用経験があります。(現在は7桁)
ぼくは脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
まだクリプト忍者(NFTコレクション)を知らないの?





クリプト忍者について教えてください



日本発のNFTコレクションですね!
クリプト忍者はイケハヤ氏とリツ氏による、日本発のNFTコレクションです。
以下にクリプト忍者をサクッと理解するポイントを3つ解説します。
- そもそもNFTとは?
- イケハヤ氏ってどんな人?
- NFT作品クリプト忍者について
クリプト忍者というNFTコレクションをプロデュースするイケハヤ氏は、メタバース(仮想空間)上での講義をしたり、Discordのコミュニティ「Ninja Dao」内でガバナンストークンを発行したり、同コミュニティ内で今回ぼくがブログに記事を書くきっかけになったXmasプレゼント企画をしたりと精力的にNFTに関連する活動をしています。
そしてクリプト忍者は現在、日本最大のNFTコレクション(コミュニティ)となっています。
今後も面白そうな企画が目白押しなので、ぜひ本記事を読んで、クリプト忍者の基本のキだけでも理解しておくと時代に取り残されずに済みますよ!
それでは、3つのポイントについて解説します。
1. NFTを小学生でもわかるように簡単に解説
NFTとはNon-Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略で、日本語にすると代替不可能なトークンという意味です。
日本語にしても、いまいちわかりづらいですよね……
要は「一点モノのデジタルデータ」とぼくは解釈しています。
ブロックチェーン技術を使うことで、デジタルデータなのに、コピーができないんです。



スクショをすれば、コピーできるんじゃ?



偽物とわかります
まだわかりづらいですよね。
もう少し噛み砕けるようにチャレンジしてみます!
例えば千円札は通常代替可能ですよね?千円札を他の千円札あるいは500円玉2枚と交換することにみんな抵抗はないと思います。(かさばるのが嫌とかは別)
でも、例えばその千円札にマイケルジャクソンのサインが書かれていたらどうでしょう?(違法なのでマネしないでください)
その瞬間、その千円札は代替不可能な一点モノ=Non-Fungibleになります。
これがNFTだったら、マイケルジャクソンのサインは、『なんでも鑑定団』の代わりに、ブロックチェーン技術が本物と証明してくれます。
このように、ブロックチェーン技術で一点モノと証明されたデジタルデータを、NFTと言います。
ここまでで気づいた人はいると思いますが、NFTといえばイラスト作品が有名ですが、イラストに限らず、動画や音声などデジタルデータにすることができるものは、なんでもNFTなります。


実際、先日、坂本龍一が演奏した「戦場のメリークリスマス」がNFTで売り出されることが発表されました。
他にもアメリカでは既に、NBAのスーパースターのプレー動画などが、NFT化されて販売されていますね。
NFTは一点モノのデジタルデータ
2. イケハヤ氏ってどんな人?





イケハヤさんってどんな人ですか?



Voicyを聴くのが1番早いですよ!
イケハヤさん(ここからはさんづけにさせてください)は、常に時代の最先端を行く稀代のインフルエンサーです。(陳腐な表現ですみません。他にいい言葉が見つからないんです)
どんな人か詳しく知りたいなら、1番おすすめするのはイケハヤさんのVoicy。
ぼくがイケハヤさんを知ったのは数年前、ブロガーとしてですが、その後、Youtuber、Voicyパーソナリティや仮想通貨投資家、そして現在はNFTビジネスを構築しようと全集中で取り組んでいる方です。
時代の先を行き過ぎるので、多くの人に理解されず、批判の対象となることもありますが、時代を切り開く人はいつの時代もそういった人々の偏見にあうんでしょうね。
こんなことを書くぼくも、信者とか言われるんでしょうけど(笑)
最近たまたま見つけたんですが、青汁王子こと三崎優太さんもYouTube番組でイケハヤさんの凄さを何度も話しています。
ちなみに三崎優太さんもテレビで青汁王子とか呼ばれて、バカにされているところもありますが、三崎優太さんは青汁だけじゃなくて、いくつもの企業を経営している正真正銘の凄腕起業家、経営者です。
青汁の会社は彼が経営している企業のほんの一部だったんですよね。
イケハヤさんは常に時代の先を行く人
3. イケハヤ氏がプロデュースしたNFT作品、クリプト忍者とは?


それではいよいよ、イケハヤさんがプロデュースしたNFTアート作品のコレクション、クリプト忍者について解説します。
クリプト忍者の概要
クリプト忍者は、イケハヤさんが、イラストレーターのリツさんに依頼をして書いてもらったイラストを使って発行しているNFTアート作品です。
全部で50体の作品があり、2021年12月21日時点では25体がリリースされていて、これからも順番にリリースされていくはずです。


忍者を選ぶあたり、世界を意識しているイケハヤさんらしいなと思いました。(侍か忍者か迷ったそうですが、忍者は特に外国人にも人気があるので、とてもいいですね!)
リツさんが作ったバラエティ豊かな忍者のイラストは見てのとおり、とても魅力的ですね。



ぼくは、#014が凄く好きですね!!
ぼくは、そのうちクリプト忍者のスピンオフでクリプト侍が出るんじゃないかと密かに期待しています。
独眼竜政宗、佐々木小次郎や土方歳三みたいに、違う時代の侍がクリプトで出てきたら面白いですよね。
現代の侍としてイチロー侍とかもスペシャル版で(笑)
関口メンディー事件


ちなみに、このCrypto Ninja#014は、あのEXILEの関口メンディーさんも買って所有していたことがあります!
世に言う「関口メンディー事件」ですね。
🌈🌈🌈BIG NEWS🌈🌈🌈
— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) September 30, 2021
日本のセレブリティ、関口メンディーさん @mandy_s_mandy さんが #CryptoNinja 014を落札しました!
このコレクションにとって、非常に大きな一歩です。メンディーさん、忍者ファミリーへようこそ!#NFTJapan #NFTs #NFTAsia pic.twitter.com/MXRvNmI1Ie
関口メンディーさんはしばらく所有した後に手放されていますが、そこがまた粋!


NFTアートに対する理解、造詣が深いのでしょう。(上から目線に見えたらすみません)
人の手を渡り歩くことに、そしてそれが記録に残ることにNFTアートの1つの価値があると思っています。
ブロックチェーン技術によりCrypto Ninja#014は、「あのEXILEの関口メンディーさんが所有していた!」 という記録がずっっっ~~~と残るんです。凄いですよね!
クリプト忍者は現在、リリースのたびに大注目で、1体購入するのに円換算すると100万以上かかってしまうほど人気になったのも、イケハヤさんの戦略的なプロデュース力とともに、こういった事件の積み重ねによるところが大きいと思われます。(良い意味で事件が起きるように仕掛けているんでしょうけど)
ただ、クリプト忍者が成功すればするほど、クリプト忍者を入手することが、どんどん困難になっていて、残念に思っている人も多いかもしれません。
二次創作が自由なクリプト忍者


クリプト忍者の面白いところの1つが、イケハヤさんが二次創作を自由に認めていることです。
#CryptoNinja 今日で1ヶ月の誕生日です!
— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) October 19, 2021
ここまで育ったのは想定外です。
特に大きいのはファンアート(二次創作, #ninjart )の広がりです!
1000点を超える作品、250人を超えるクリエイターが忍者たちの世界を描いてくれました。
2ヶ月目も影分身の術で走り抜きます!#NFTJapan pic.twitter.com/OGdb03q2KO
上記でも紹介したとおり、クリプト忍者は現在50体のみリリース予定で、プレミア価格なので高くて手が出ない人が多いと思います。
お金があったとしても、人気で入手困難なのが実情ですが、そんな人はクリプト忍者の二次創作で楽しみましょう!
オリジナル版をデフォルメした忍者、劇画調の忍者など、さまざまな二次創作が誕生していて、みんなでワイワイ楽しんでいる雰囲気がいいですね。
「オリジナル作品はハードルが高くて手が出ない!」という人は、二次創作でお気に入りの忍者を探すのも面白いかもしれません。
クリプト忍者の広がりと将来性


イケハヤさんは様々な施策を打つことで、他の領域にもクリプト忍者を拡げて、世に広めようとしています。
アニメ、マンガ作品やメタバース内での寺子屋など、実現しているものや構想中のものなど、今後数年かけてクリプト忍者を育てていこうという構想をVoicyなどで語っています。
イケハヤさんは格闘ゲームが好きなので、そこら辺も期待したいですね!
- アニメ
- 漫画
- 小説
- ゲーム
- メタバース内での街
- コミュニティ
- ニュース


他にも、Discordのコミュニティ「Ninja Dao」内では先日ガバナンストークン(コミュニティ内で使える通貨のようなもの)をファンアートクリエイターに配り、参加者がクリプト忍者コミュニティの意思決定に関われる仕組みも作り始めていますね。
今後、クリエイター以外の方にもガバナンストークンを受け取るチャンスはあるようです。(ブログ記事なんかもアートじゃないかもですが、クリエイターとして認めてガバナンストークを付与して欲しいなぁ~本記事がブログコンペ企画に入選したらガバナンストークンを付与してくれました!!)
合わせて発表された「CryptoNinja総選挙2021」なんかは、とても面白そうな取り組みです。
イケハヤさんは今後さらに2~3年かけて、クリプト忍者を育てていくことを公言されています。
NFTは最近日本で認知され始めているとはいえ、海外と比べると、まだまだ認知度は低いです。
NFTが日本でさらに広がるのは明らかですが、そのときNo.1のNFTコレクションやコミュニティとして、クリプト忍者がそこにある可能性は限りなく高いでしょう。
クリプト忍者コミュニティの将来性に要注目
【必見!】クリプト忍者(NFT)の入手方法





クリプト忍者が欲しいです



いくつか方法があります
魅力の詰まったクリプト忍者ですが、最後にその入手方法を3つだけ簡単に解説します。
- Openseaで買う
- NFT界隈で頑張る
- Giveawayを狙う
- おまけ
特に狙い目はずばり3番!
1. Openseaで買う


1つ目はNFTをやっている人なら当たり前の入手方法ですが、Openseaで買うことです。
Openseaで買う詳しい方法は長くなるのでここでは省略しますが、簡単に言うと以下のとおりです。
- コインチェック など国内の仮想通貨取引所に登録して仮想通貨ETHを買う
- Chrome拡張機能でMetamaskウォレットを作る
- ETHをメタマスクに移す
- Openseaとメタマスクをつなげる
- OpenseaでNFTを買う



難しそう……



やってみるとそうでもないですよ!
ちなみに上記の方法は1番簡単な方法です。
もっとコスパの良い購入方法はありますが、複雑なので仮想通貨の初心者にはちょっとハードルが高いかなと思います。
機会があったら今度解説しますね。
ちなみに仮想通貨をはじめる第1歩としてはコインチェック がおすすめです。
以下の記事を見ながらやればコインチェック の口座開設も簡単ですよ!


ちなみにコインチェック ではNFTも買えます!
2. NFT界隈で頑張る
イケハヤさんがクリプト忍者を売るときは、必ずしも1番高い値段をつけた人に売っているわけではありません。
「クリプト忍者を買いたい!」と手を挙げた人の中からイケハヤさんは売る相手を決めています。
中には、NFTアートを頑張っている学生や子供に作品をあげたり、安値で譲っているケースもありました。
イケハヤさんの中で、基準があると思うのですが、恐らく以下のようなものではないかと予想します。
- NFTを頑張っている
- 買う人にストーリーがある
- 上記に当てはまるけど今はお金がない



ぼくもNFT頑張れば譲ってもらえますかね!?
NFTを売るときに面白いのが、購入を希望している人のプロフィールやコレクションなどを見れることです。
イケハヤさんは、現在はクリプト忍者を販売する際に、ひとりひとりの購入希望者を見て確認していると話していました。
その中で、「この人に譲ったら面白いなぁ~」とか「この子はNFTを頑張っていて応援したい!」などといった気持ちから、作品をあげたり、安値で譲ったりしていると予想します。
これを狙うのは難しいですが、NFTに興味があるのであれば、「NFTを購入してみる」、「自分で作品を作ってみる」、「TwitterでNFT関連の情報を発信する」など、地道に活動をしていけばチャンスがあるかもしれません。
また先着順のときもあるので、今後もどんな売り方をしていくかは要注目です!
3. Giveawayを狙う


今回紹介するクリプト忍者の入手方法の中で、1番チャンスがありそうなのはGiveaway!そしてぼくが狙っているのも、このGiveaway。
Giveawayとは、NFTなどをタダで配ること。(ただし、通常いろいろと条件があったりします)
そして、今回なんとイケハヤさんはDiscordのコミュニティ「Ninja Dao」内でXmas、Giveaway企画を開催してくれました。
しかも、条件が「ブログ記事を書くこと!」でした。(優秀作を書いてくれた人にクリスマス岩爺をプレゼント!)



もう「待ってました!」という感じです!!
ぼくは副業Webライター兼ブロガーで、スタエフやDefiなどの仮想通貨投資もやっているため、NFTに興味はあってもそこに注力する時間と能力を持ち合わせていないんですね。
なので、外から眺めながら「いいなぁ~」と思っているだけの毎日でした。(じゃあやれよ!!)
応募期限は2021年12月23日23時59分までなので、時間はありませんが(執筆時2021年12月20日)、間に合う人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?(キャンペーンは終了しました)
多分ですが、こういった機会はまたあると思いますので、「クリプト忍者が欲しい!」という人はDiscordのNinjaDaoは要チェックですね!



ぼくもGiveaway狙ってみます!
おまけ(個人的な予想なのであまり期待しないでね!)
最後はおまけ。
この記事を書いていて気付いたのですが、クリプト忍者についている番号が三桁ですよね。


ということは……
はい、恐らく将来的には100体以上リリースされると思います。
最初の50体の方が恐らく価値としてはつくのでしょうが、NFTはお金の話だけの話じゃないですからね。
そこら辺も含めて、既にイケハヤさんの中では構想はあるのではないか?と予想していますので、楽しみに待ちましょう!
スペシャル忍者として、猿飛佐助、風魔小太郎、服部半蔵や飛び加藤なんかが出てきたら胸アツですよね。
Webライターでもクリプト忍者(NFT)に関わりたい!





まずはNinjaDaoに入ってみます!



いいですね!
本記事では、「クリプト忍者」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
- クリプト忍者は日本を代表するNFTアートコレクションになると予想
- クリプト忍者が欲しければGiveaway企画が狙い
- クリプト忍者に興味があるなら、まずはDiscordのNinjaDaoに入るのがおすすめ
NFTを買う第1歩は仮想通貨の取引所の口座を開設することです。
NFTに興味がある人は、まずはコインチェック の口座を開いてみましょう。
ちなみに仮想通貨をはじめる第1歩としてはコインチェック がおすすめです。
以下の記事を見ながらやればコインチェック の口座開設も簡単ですよ!


クリプト忍者についてじゅんからの宿題





せっかくこの記事をここまで読んでくれた人に忘れないように宿題を出します‼
- NFTについて復習する(イケハヤさんのVoicyを聴くのがベスト)
- DiscordのNinja Daoに加わる
- NFTを学びながらGiveawayも狙う



ここまで読んでくれてありがとうございました‼


ぼくは普段は副業Webライター向けに当ブログ「Webライターの地図」を運営しています。
今回はご縁があり、イケハヤさんのクリプト忍者について書かせていただきましたが、今後もたまに副業で稼いだ資金の投資先として取り組んでいる仮想通貨、NFTやDefi関連の記事もたまには書いていきたいなと思っています。
副業Webライターに興味がある人は、他の記事も読んでくれると嬉しいです。
あなたに方向を指し示せる地図のような存在になれるよう更新を頑張っていきます!
ではでは‼
コメント