
Blueskyってなんですか?



分散型SNSと言われています



twitterと何が違うんですか?



アカウントが自分のモノになるんです
- 分散型SNSってなに?
- Blueskyってどうなの?
- TwitterとBluesky、なにが違うの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 分散型SNS、Blueskyとは
- どうすればBlueskyをはじめられるの?
- Blueskyを実際にやってみた結果
- よくあるBlueskyに関する質問
本記事では「Bluesky」について紹介します。
読み終えれば、分散型SNSの大本命「Bluesky」がどんなものかわかります。
「Bluesky」のβ版をダウンロードして、実際に使ったぼくの感想をいちはやく読むことができますよ!


記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを初購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
分散型SNSとは
分散型SNSとは、簡単に言うと中央集権的な企業がいないSNSのことです。
イーサリアム(ETH)などのブロックチェーン上にSNSが乗っかるため、誰でも利用可能な分散型アプリ(DApp)として提供されます。
中央で管理する企業がいない分散型SNSでは、より自由で公平なサービスが実現すると期待されています。



Web3的でいいですよね!
分散型SNSでは、自分で育てたアカウントは自分のモノです。
ちょっと前に「Damus」がTwitterなどでバズりましたが、「Damus」も分散型SNSの一つです。
Blueskyとは


Blueskyは、Twitterの創業者であるジャック・ドーシーが2019年末に構想した分散型SNSです。
彼は、Twitterを企業化したことを後悔していました。
Twitterが特定の国家や企業に所有されて、中央集権的に管理されることを嫌っているようです。
そこで分散型SNSのBluesky。
Blueskyは、その後Zcashの元ソフトウェアエンジニアのジェイ・グレイバーがリーダーとなりプロジェクトを本格始動。
現在は、ジェイ・グレイバーがCEOとして本格ローンチに向けてβ版をリリースしました。
どうすればBlueskyをはじめられるの?


Blueskyは、2023年3月12日現在、β版が提供されています。
残念ながら、iOSのみでの提供で、また招待制のため限られたユーザーしか使うことができません。
ぼくは運よく、くろますおさんから提供があった限定2人の招待コードをいただくことができました。
ちなみにくろますおさんは、BlueskyのCEOジェイ・グレイバーに直接DMで掛け合って使わせてもらえることになったそう。
「どうしても早く使いたい!」という方は、招待コードを持っている人を探すか、ジェイ・グレイバーにDMしてみてはいかがでしょうか?
なお、Blueskyは今後、パイロットユーザーの使用状況などを確認しながらAndroidでの提供や、正式版のリリースがされる予定です。
招待コードがないユーザーは、もう少し待つ必要がありますね。
ぼくのブログでは、最新情報を逐次お届けしますので、ブックマークしてくれると嬉しいです。
また、「CEOに英語でDMなんて無理!」という方は、以下の順番待ちリストにメアドを登録すると早めに案内がくるかもしれません。
Bluyskyを実際にやってみた結果


もらった招待コードを使って、Blueskyをダウンロードして実際に触ってみました。
結論、メチャクチャ使いやすいです。
というか、Twitterと非常に似ていて、操作などもTwitterをやっている人なら、違和感なく簡単に使えます。
実は、上記で記載したもう一つの分散型SNS「Damus」も、ぼくは使ってみたのですが、正直「使いづらい」と感じました。
そしてすぐに、やめました。
しかし、「Bluesky」は「Damus」と比べると圧倒的にいいアプリですね。
これは「拡がる!」と確信しました。
TwitterとBluesky、なにが違うのか


では、TwitterとBluyesky、なにが違うのでしょうか?
ぼくの考える違いは3つ。
- アカウントが所有できる
- アカウントをBANされない
- 仮想通貨との親和性
ちなみに、ぼくはエンジニアでもなんでもないので、技術的なことをここで解説するつもりはありません。
1. アカウントが所有できる
1番の違いは、「アカウントを自分のモノとすることができる」これに尽きますね!
BlueskyのCEO、ジェイ・グレイバーも以下のようにツイートしてます。
1. Domain name handles help you determine which accounts are authentic based on the website they’re associated with. For example, the Financial Times, whose website is https://t.co/1fGTcpsFDc, can use the handle “@ft.com” to verify itself as the official account.
— Jay Graber (@arcalinea) March 8, 2023
簡単に要約すると、ATプロトコルで作られたアプリなら、同じドメイン名を持ったまま移動が可能とのことです。
例えば、Blueskyでぼくが作ったアカウント@jun.bsky.socialがありますが、Blueskyのポリシーやサービスが嫌だったら、この@jun.bsky.socialを持ったまま、他のSNSに移動できるんです。
なお、@以降のアカウント名については、自由に設定できるようになるそうです。
2. アカウントをBANされない
BlueskyではTwitterやFacebookなど、中央に企業がいるSNSと違い、アカウントをBANされることはなくなります。
賛否両論ありますが、Twitter社が以前ドナルド・トランプ元大統領のアカウントを強制的にBANしたことは有名ですよね。
彼は、Twitterをずっと運用して何百万人とフォロワーを増やしてきましたが、そのアカウントを一企業の一存でいきなりBANしたんです。
彼のフォロワーは彼の財産ですが、それを一瞬で取り上げたのが当時のイーロン・マスクが来る前のTwitter社。
その後、イーロン・マスクがBANを取り下げましたが、一企業一個人の意見で、個人財産ともいえるSNSアカウントを自由にできる、中央集権的なSNSの問題が浮き彫りになりました。
分散型SNSのBlueskyであれば、そのようなことは起きません。
3. 仮想通貨との親和性
ここからは完全なぼくの憶測ですが、「Blueskyは仮想通貨ビットコインを組み込んだサービスを展開するのでは?」と考えています。
ジャック・ドーシーと言えばビットコインの熱烈な支持者です。
彼のTwitterアカウントのプロフィールに最初に書いているのが#bitcoin……


どんなサービスが組み込まれるのか、いまから楽しみですね!
情報あり次第、本記事も更新します。



要チェックですね!
ビットコインを始めたいならコインチェック がおすすめです。
Blueskyが本格ローンチされる前に口座を作っておきましょう!
コインチェックはアプリダウンロード数は326万ダウンロードと国内No.1!
アプリの使いやすさも抜群です。
でんきやガス料金の支払いもコインチェックでやれば、最大5%もビットコインがもらえます。
どうせ支払うモノならコインチェック経由でお得にビットコインを貯めません?
\ スマホで簡単・5分で完了 /
Blueskyの今後について


Blueskyは現在、招待コードを持っている人だけが使用できるβ版ですが、数ヶ月後にはローンチされる予定です。(Blueskyの3月2日CEOジェイ・グラバー公式アナウンス)
公式の発表では、そのほかに以下のことが書かれています。
- ユーザー名をドメイン名に変更
- ドメイン名を持って移動
- アルゴリズムの選択
- カスタムフィード機能
- AIと人によるコンテンツ監視機能
- 評判システム
よくあるBlueskyに関する質問


コインチェックはアプリダウンロード数は326万ダウンロードと国内No.1!
アプリの使いやすさも抜群です。
でんきやガス料金の支払いもコインチェックでやれば、最大5%もビットコインがもらえます。
どうせ支払うモノならコインチェック経由でお得にビットコインを貯めません?
\ スマホで簡単・5分で完了 /