
ビットフライヤーのクレカってどうですか?



クレカいっぱい持ちたくないですもんね



やっぱやめとこうかなぁ



ビットコインが欲しければビットフライヤーのクレカはおすすめですよ!
- ビットフライヤーのクレカを申し込むか迷ってるけど、ちょっと面倒
- ビットフライヤーのクレカの申し込み手続きを知りたい
- 他のカードと比較してどうなの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ビットコインが欲しい人はクレカ申し込んでみれば?
- ぼくがビットフライヤーを申し込んだときのスクショ付きで申し込み方法を解説
- ビットフライヤークレカのダメなところ
本記事では「ビットフライヤーのクレジットカード」について紹介します。
ビットフライヤーのクレジットカードを申し込むか迷っている人は、記事を読むと判断材料を得られます。
結論、迷ってるなら無料のbitFlyerクレカ ・スタンダードを申し込めばいいと思います!
ちなみにぼくは無料のbitFlyerクレカ ・スタンダードを申し込みました~。


記事の信頼性


仮想通貨の投資歴、2017年から約6年。
脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。
2022年2月にNFTを発購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。
ビットコインが欲しい人はビットフライヤーのクレカ申し込んでみれば?





クレカ使うとビットコインがもらえるんですか?
bitFlyerクレカ を使うと、ポイントの代わりにビットコインがもらえます。
「仮想通貨に興味はあるけど買うのはちょっと……」、「ビットコインを買って損したくない」とか、仮想通貨に興味はあるけど手が出せない、そんなあなたに最適なのがbitFlyerクレカ です。
年間150万円以上クレカを使う人は、bitFlyerクレカ のプラチナカードにすれば、年会費16,500円(税込)が無料で、還元率も1%。
例えば1年間で200万円使うと、2万円分のビットコインがノーリスク貯まります。
「150万円もクレカを使わない!」って人も、スマホ、光熱費、家賃や定期などもクレカ決済すれば、以外とハードルは低め。
「どうしてもそこまで使うのがキツイ!」という人はbitFlyerクレカ ・スタンダードカードなら還元率は0.5%ですが、年会費無料でビットコインがもらえるクレカを持てます。



メインが楽天なので、ぼくはスタンダートに申し込みました
いままでのクレカだとポイントにしても、「欲しい商品がない」とか「商品に交換する手続きが面倒」と思ってた人も、bitFlyerクレカ なら、自動でビットコインが貯まるので楽ですよ!
bitFlyerクレカ スタンダードなら年会費無料でビットコインがもらえる
ビットフライヤーのクレカのダメなところ


bitFlyerクレカ の駄目なところも正直な感想を書きます。
ここに納得がいかない人は、申し込まない方がいいと思います。
まずは両カードの概要。


ビットフライヤースタンダード (bitFlyer Credit Card) | ビットフライヤープラチナ (bitFlyer Platinum Card) | |
---|---|---|
種類 | スタンダード | プラチナ |
ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
2年目以降年会費 | 無料 | 16,500円(税込み) ※カードショッピング年間150万円以上(税込)利用で年会費無料 |
付帯サービス | カード盗難紛失補償 | カード盗難紛失補償 旅行傷害保険 ショッピングガーディアン保険 空港ラウンジ Mastercard® Taste of Premium® ※高級レストランやご出張やご旅行にご利用いただけるサービスなどのご優待 |
ビットフライヤースタンダード(bitFlyer Credit Card)のダメなとこ


まずはbitFlyerクレカ ・スタンダード(bitFlyer Credit Card)のダメなとこ。
還元率が0.5%と微妙。
これだけ。
あとは年会費無料だし、最先端のクレジットカード番号なしのカードで、カード盗難紛失補償もついているので特に不満はありません。
しいてあげると旅行傷害保険がついてると、1枚だけでクレカを済ませたい人にはいいかもです。
でもクレカ1枚しか使わないプラチナにすべきかなと思います。
プラチナのハードルが高い人は、クレカ2枚になりますが、楽天カードと組み合わせれば海外旅行傷害保険もカバーできます。



楽天×ビットフライヤー
その場合、ビットフライヤーのブランドはMastercardなので、楽天はVisaにしておくと使えないお店がほぼなくなるはずです。
ビットフライヤープラチナ(bitFlyer Platinum Card)のダメなとこ


次にbitFlyerクレカ ・プラチナ(bitFlyer Platinum Card)のダメなとこ。
ずばり、年会費が16,500円(税込み)と高い。
名前はプラチナですが、サービスとしては普通のゴールドカードとほとんど同じですね。
ぼくのメインで使っている楽天プレミアムカードは、11,000円(税込み)でゴールドカード以上の特典がつきます。
楽天プレミアムカードなら国内空港ラウンジはもちろん、プライオリティパスという世界600都市1300か所以上のラウンジが使いたい放題のカードが無料。
ぼくは海外に行くと必ず早めに空港に行って、ラウンジでビールなどを飲みながらゆっくりと食事をします!



楽天市場でのポイントアップなど、他に様々な特典が!
それと比べるとbitFlyerクレカ ・プラチナ(bitFlyer Platinum Card)は正直負けてますよね……
bitFlyerクレカ ・プラチナ(bitFlyer Platinum Card)の価値は、年間150万円以上(税込)利用で、年会費を無料にしてはじめて発揮されます。
楽天プレミアムカードはいくら使っても年会費は無料にならないですからね。
年間150万円以上使わない人は、※ IDが指定されていません。プラチナはやめてほうがいいです。
年会費無料のbitFlyerクレカ ・スタンダード(bitFlyer Credit Card)にしましょう。
ぼくがビットフライヤーを申し込んだときのスクショ付きで申し込み方法を解説
それではぼくがbitFlyerクレカ を申し込んだときのスクショを使って申し込み方法を解説していきますね!
1. ビットフライヤー(bitFlyer)の口座を開設
bitFlyerクレカ を申し込むためには、ビットフライヤー の口座を開設する必要があります。
まだ口座を持っていない人は、「新規登録」からビットフライヤー 口座を開設しましょう。




下の記事を読みながらサクッと口座を開設しちゃいましょう。


ビットフライヤー 口座を持っている人、口座を開設した人は、次へ進みます。
2. ログインしてカードを選択して必要情報を入力
bitFlyerクレカ を申し込むためには、まずビットフライヤー にログインします。
ログインしたら、カードを選択します。




カードを決めたら、必要情報を入力していきます。


カードの発行は新生銀行グループの(株)アプラスのため、「個人情報の第三者提供に同意します」にチェックを入れ、「申し込む」をクリック。
アプラスの規約に同意して、申し込み情報を入力・確認、支払い口座の登録などをしていきます。






支払い口座は多くの銀行の中から選べます。


住信SBIネット銀行が振込手数料が無料で即時入金も使えるのでおすすめです。


楽天銀行などのネット銀行であれば無料振込もできると思うので、OKです。
銀行を登録したら「確認」を押して手続きは完了です!




登録したメアドにメールがきます。




お疲れ様でした!!



ここまで読んでくれてありがとうございました‼
仮想通貨の取引所を開設するのって、ぼくも最初「面倒だなぁ」って思ってました。
でも、開設してみると、その手間をかけてよかったと過去の自分をほめてあげたいです。
それに最近の口座開設は、どんどん簡単になってきています!
貯金しても増えないし、円安で物価も上がっていく、日本の復活も微妙、そんな時代……
自分の資産の一部として、仮想通貨を持っておいてぼくは良かったと思っています。
手始めに日ごろの買い物をするだけでビットコインがもらえる、ビットフライヤー の口座を開設しておいて損はないですよ~。
ビットフライヤー なら自動で積み立てもできるので、仮想通貨をスタートするには最適の取引所です。


ビットフライヤー で仮想通貨に慣れてきたら、投資スタイルなどに応じて、他の取引所も検討していきましょう。
仮想通貨投資は普通の投資よりもリターンが多いですが、リスクもその分大きいです。
なので投資を行うときは必ず余裕資金で行いましょう。
余裕資金がない人はWebライターで稼いでみては?
ぼくはWebライターで稼いだお金はすべて投資に回してますよ~。


仮想通貨・ライティング・ブログ・など、迷った時は当ブログを思い出してくれるとうれしいです。
あなたのとなりでサポートできるような存在になれるよう更新を頑張っていきます!
ではでは‼