NFTに関して実践した結果をわかりやすく発信

【実例紹介】post.techのエアドロップで$POSTトークンをもらう方法

当ページのリンクには広告が含まれることがあります。ぼくがこれからもブログを継続していくための施策ですのでご理解いただけると幸いです。
アツシ

post.techでトークンをもらえるって本当ですか?

じゅん

本当ですよ!

アツシ

具体的な方法がわかりません

じゅん

ポストしたり、友達紹介でもらえますよ!

こんな悩みを解決します。

本記事では「post.techでトークンをもらう方法」について紹介します。

実際にぼくがpost.techでやっている方法を紹介します。

他で紹介している記事はないので、ぜひ本記事を読んでやってみてください。

早くやればやるほどエアドロップでトークンをもらえる量が多くなるので、お早めに!

※この記事は仮想通貨投資初心者は読まないでください。仮想通貨はリスクのある投資です。投資する際は余剰資金で行ってください。
※今後のアップデートなどで記事内容が変わる可能性があります。
※シードフレーズは第3者保管、ハッキングなどのリスクもあるので注意してください。

post.techのはじめ方は↓↓↓

招待コード「junichi_post」

\ SNS投稿で稼げる!! /

記事の信頼性

じゅん🍎仮想通貨・NFTお得情報

仮想通貨の投資歴、2017年から約7年。

脱サラして農業で独立する資金を仮想通貨投資や副業で貯めました。

2022年2月にNFTを初購入。その後、CNPホルダーとなりNFT沼にハマる。

仮想通貨・NFTのお得情報、初心者向け情報をお届け!

目次

post.tech公式がエアドロップでのトークン発行をアナウンス

2023年9月24日、post.techでのエアドロップに関して、公式発表がありました。

発表された内容としては、以下のとおりです。

エアドロップに関するpost.tech公式アナウンス
  • 1. $POSTはユーティリティトークン
  • 2. トークンの詳細まとめ
  • 3. エアドロップ期間(Epochs)とトークン配布
  • 4. トークンのユーティリティ
  • 5. エアドロもらうためには?
  • 6. スパムスコア
  • 7. 公平性の確保
  • 8. トークンのロックアップ詳細

さらに詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています。

発表ではトークンをもらうための方法についてアナウンスがありましたが、概要がメインで、

  • 「何回投稿したらいいのか」
  • 「どういうリプをすればいいのか?」
  • 「じゃあ、具体的にどうすればいいの?」

ということが、はっきりとはわかりませんでした。

ただ、基本的なルールなどについては解説しているので、エアドロップでトークンをもらいたい人は、先に上記の記事を読んでおくことをおすすめします。

でも「しちめんどくせぇ!!」っ方もいると思います。

そんな方が実際にpost.techをやりながら、何をすればいいかわかるように次に解説しますね。

【実例紹介】post.techのエアドロップで$POSTトークンをもらう方法

post.techでは現在11月20日までの期間(Epochs)をトークンをもらうための期間として設定しています。

期間は2週間おきに区切られていて全部で5期間。

配布数期間備考
Epochs 12,000,000枚終了(~9/23)トークンはロックアップなしで、いつでも引き出し可能
Epochs 22.5%9/24~10/7一部ロックアップ、ロックアップ期間後に引き出し可能
Epochs 32.5%10/8~10/21一部ロックアップ、ロックアップ期間後に引き出し可能
Epochs 42.5%10/22~11/5一部ロックアップ、ロックアップ期間後に引き出し可能
Epochs 52.5%11/6~11/20一部ロックアップ、ロックアップ期間後に引き出し可能

1期間ごとにタスクをこなすと、設定されたルールに基づいてポイントが付与され、そのポイントに応じたトークンが期間終了後にもらえます。

アツシ

どんなタスクがあるんですか?

じゅん

投稿、リプをしたり、shareを買うことでポイントがもらえます

タスクは以下のとおりいろいろあります。

ポイントをもらうためのタスク
  1. post.techでの投稿と投稿へのエンゲージメントを行う
  2. X(旧Twitter)で「@PostTechSoFi」と「$POST」をメンションする
  3. 友人をpost.tech招待する
  4. shareの売り買い及び保有する

タスクはこれだけですが、実際にはタスクの回数もらえるポイントに違いがありますので、さらに具体的に解説します。

1. post.techでの投稿と投稿へのエンゲージメントを行う

まずはpost.techでの投稿(ポスト)、リプにポイントが付きます。

1日5投稿まで、1投稿につきMAX10,000ポイントもらえます。

※Boostedと書いているのは、恐らく現在post.techでの投稿ポイントが優遇されているから。

インプレッションが多ければポイントも増えるので、スパム投稿はやめましょう。

なおAIにより、投稿が価値のあるものか判断されます。

post.techによると以下の基準でAIによりポイントが判断されます。

スパムスコア評価ポイント解説
10スパム0スパム投稿
9要努力1,000適当な投稿や不適切な内容の投稿
8 最低限の貢献2,000相当な改善が必要で貢献が限定的
7平均以下3,000ある程度関連するも情報の深度や質が欠けている
6平凡4,000ある程度理解できるものの、創造性や独自性に欠ける
5平均5,000最低限の基準は満たすが、抜きんでていない
4平均以上6,000軽微な問題はあるものの、十分な貢献が出来ている
3良い7,000改善の余地はあるが良く構築されている
2とてもよい8,000ほんの少しの軽微な問題以外は十分な貢献ができている
1素晴らしい9,000完璧に近い理解と創造性を示している
0 抜きんでている10,000期待を超える一流の質と努力
Epochs 2、Post.Techでの投稿につくポイント

これはリプも同様にAIにより評価されます。

ただし、リプについては1日最大25投稿まで、1投稿MAX5,000ポイントです。

以下はぼくの1日の投稿(tweet)とリプ(reply)の評価(全部満点)ですが、恐らくリプに関しては、一言だけのものもありますので、後日AIにより減点されると見ています。

可能な限りスパムスコアの基準にそって価値の高い投稿をすることで、ポイントが稼げます。

2. X(旧Twitter)で「@PostTechSoFi」と「$POST」をメンションする

post.techでは、X(旧Twitter)での投稿もポイント対象としています。

Xからpost.techへの流入を狙っているのでしょう。

Xの場合、1日5投稿、1投稿MAX15,000ポイントと、post.techでの投稿よりポイントが高いです。

Epochs 2のポイント

post.techの運営がなんとかX経由で人を増やしたい表れですね。

注意点としては、Xへの投稿の場合、「@PostTechSoFi」と「$POST」を投稿に含むことが条件となっています。

また、投稿の評価基準はリプ含めて上記のpost.techへの投稿と一緒です。

リプのポイントは投稿と同じくpost.techでのリプの1.5倍です。

ただす、現在バグ?かなにかでぼくのXでの投稿が以下のとおりポイントに反映されません。

後日改善されることを望んでますが、無駄な努力に終わると嫌ですね……。

3. 友人をpost.tech招待する

post.techでは現、に友人を招待するとポイントが付与されます。

友人招待はポイントが高く、1人につき30,000ポイントがもらえます。

招待コードは、はじめ3コードくらいしか付与されませんが、稼いだポイントに応じて招待コードも増えていきます。

ポイントを稼ぎつつ友人も招待して、さらにポイントを稼いでいきましょう。

なお、Xでのフォロワーが20,000人以上(必須)でかつ、アカウントのエンゲージメントが高い人は、運営の審査の上で無制限の招待コードが得られます。

条件に合致する人は、希望の招待コード(自分で文字を希望可能)とpost.techにどのように貢献できるかを記載の上、申請してみましょう。

じゅん

ぼくはフォロワーが足りません💦

4. shareの売り買い及び保有する

最後はshareの売買及び保有でのポイント。

shareは自分を含めた各アカウントから買うことができます。

1. 自分のshare

自分のshareを誰かが買ってくれるとポイントが付与されます。

買ってもらった個数によりポイントは以下のように得られます。

例えば、6枚shareが買われたら、あなたは250,000ポイント得られます。

2. 他の人のshare

他の人のshareを持っていても個数に応じて以下のポイントが得られます。

3. shareの売買

shareの売買をすることでもポイントが得られます。

1回の売り、もしくは買いで30,000ポイントが付与され、また上限はありません。

売り買いを繰り返すほどポイントが得られます。

ただし、買ってすぐに売ろうとすると買った時よりも価格は低くなるので、売り買いを繰り返してポイントを稼ぐのは、ぼくはあまりおすすめしません。

最終的に得られたポイントに応じてトークンが付与されますが、そのトークンの価値がどうなるかは誰もわからないからです。

初期発行価格は$0.05とされていますが、多くの人は、このトークン目的でポイントを稼いでいて、トークンが付与された瞬間に売りにいくことが予想されるからです。

売られれば売られるほど価値は下がっていきます。

ただし、運営もその辺は理解しているのでトークンを付与してから、一部のトークン(Epochs2以降で付与されたもの)についてはロックアップ期間(トークンを売れない)を設定するようです。

そのため市場バランスがどうなるかは不明で、トークン価格もどうなるかはわからないのです。

「売買で損をしてもトークンで稼ごう!」という海外勢は非常に多く、マネをすると痛い目を見る可能性が高いと考えてください!

なるべくお手軽にトークンをもらうためのヒント

最後になるべく、お手軽にトークンをもらうためのヒントを実際にぼくがやっていることの中から紹介します。

ルールの改正があれば逐次記事を更新しますが、間に合わない場合があるので、ご理解ください。

また上記で解説したような大きなリスクをとって売買を繰り返すような方法は除いています。

いくらポイントを得たとしてもトークンの価値が激減してしまっては意味がないからです。

なのでなるべくリスクの少ない方法を紹介します。

  1. Xなど他の媒体での投稿をコピペして投稿する
  2. リプはなるべく短文でもいいのでなるべくする
  3. 安いshareを買う

1. Xなど他の媒体での投稿をコピペして投稿する

post.techを始めた方のほどんどは、他のSNSを運用していると思います。

そこでpost.tech以外での投稿をpost.techでもしてみましょう。

post.techだけの投稿を作成したり、他のSNSでの投稿を使わないのはもったいないです。

逆もOKで、post.techで投稿をしたら、それをXでも投稿しましょう。

ただし、Xでの投稿はタグ(@PostTechSoFi と $POST)をつけないとポイント対象にならないので注意!

2. リプはなるべく短文でもいいのでなるべくする

リプに関しては1日25回までがポイント対象です。

これについてもAIで投稿の質が判断されるので難しいところですが、何もしないよりも短文でいいので、25回リプをしましょう。

AIによりポイントが減点される可能性がありますが、それでもある程度のポイントは得られるはずです。

1点だけ注意点があるとすれば「スパム」と判断された場合はゼロ点なので、スパムとみなされるようなリプはやめましょう。

最低限、相手に対する返事になっていることを意識してください。

3. 安いshareを買う

shareを買うこと、そして保有することでポイントが得られることは既に解説しましたが、いざshareを買おうとすると、結構高い値段の人が目立ちます。

0.1ETH(2万円以上)のshareなんかを買っていたら、圧倒言う間に資金が飛んでいきます。

そこで、shareの安い人を狙い撃ちにすることをおすすめします。

post.techのホーム画面右下(PC)には、Recent Trades(直近の売買)という画面があり、そこで常に最新の売買結果が表示されます。

そこをみながら安い価格で売られたら、その人の名前(例えば上記では@Debank_DeFi_)をタップして、アカウントが表示されたら「Buy」を押しましょう。

「Buy」を押すと以下の画面が表示されますので、再度緑色のボタンの「Buy」を押して、「confirm」が出たら最後クリックすれば購入完了です。

スマホの場合は画面下の虫眼鏡マークをタップした後、画面上部にでる「Recent Trades」をタップすると売買画面が表示されます。

あとの操作は一緒です。

なお、上記の画面で緑色にValue:0.000000ETHと表示されている@fuel_neatworkというアカウントがありますが、これは新規でアカウントを開設したアカウントが自分で自分のshareを買ったということです。

(新規アカウントを作る際は自分のshareを0ETHで買える)

たまたまスクショが取れましたが、新規アカウントは最低価格からはじまるので、即買えば安くshareが手に入ります。

そのアカウントが今後高くなるかはわかりませんが、ポイントを安く手に入れるためには、この方法は有効です。

モタモタしていると全世界で見ている他の人たちに買われてしまうので、shareを安く買ってポイントを貯めたい人は、見つけたら即買いしましょう。

記事が少しでも「役立った!」と思ったらXなどでシェアしてくれると嬉しいです!

じゅん

以上です!

最新情報は、ぼくのX(旧Twitter)でも毎日つぶやいてますので、見逃したくない方は、ぜひフォローしてください!

※現在、post.techではユーザーの検索機能がまだ使えません。

ぼくのpost.techアカウントは「https://post.tech/user/junichi_aikawa」です。

こちらでも、是非つながってくれると嬉しいです!

post.techエアドロでのトークンのもらいかた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次